ガスカーとは? わかりやすく解説

ガスカー(天然ガス動車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 02:46 UTC 版)

日本の気動車史」の記事における「ガスカー(天然ガス動車)」の解説

他に代用燃料による気動車として天然ガス燃料用いた「ガスカー」がある。 これは千葉県新潟県山形県秋田県など天然ガス資源恵まれた地域で、1940年前後からガソリンカー改造して出現したもので、ガスボンベ多数床下搭載して改造ガソリンエンジン駆動した。ガソリンカー比べて20 %程度出力低下留まり燃焼特性自体良好エンジンへの悪影響もなく、走行性能では他の代燃車よりは優れていたが、ガス代が極めて高価であること、ガス充填時間手間掛かり車載ボンベかさばること、そして爆発危険性など特有の問題多かったこのためガス産地至近一部国鉄路線私鉄5社で用いられたのみで、他の地域にまで一般化はしなかった。これらの地域では後年までディーゼルカーのことをガスカーと呼ぶ者もあった。 1950年6月に、ガスカーを使用していた小湊鐵道において、ディーゼルエンジン天然ガス混合空気吸気させ、圧縮行程少量軽油噴射することで着火させるという、天然ガス使用ディーゼルエンジン実車試験が行われた。燃費面では、ガソリンエンジン形の火花点火式よりも大幅な改善実現したものの、同年中に軽油供給量に問題がなくなると本来のディーゼルエンジンとして用いた方が遙かに経済的な状況となり、本格実用化至らないままに終わった

※この「ガスカー(天然ガス動車)」の解説は、「日本の気動車史」の解説の一部です。
「ガスカー(天然ガス動車)」を含む「日本の気動車史」の記事については、「日本の気動車史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガスカー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガスカー」の関連用語

ガスカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガスカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の気動車史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS