カン違いダウト ゾウの鼻
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 01:42 UTC 版)
「ダウトをさがせ!」の記事における「カン違いダウト ゾウの鼻」の解説
『ダウトをさがせ!』末期のみに登場 ある物(これをAとする)のヒント5個とAに名前や見た目等が似ているもの(これをBとする)のヒント2個、計7個のヒントを混ぜて1個ずつ提示。 解答者は「AをBと勘違いしている」とA・B両方とも当てる。例:「1.地名(地名が語源)」「2.離婚(離婚の原因になる)」「3.旗(旗を振る人もいる)」「4.裸足(裸足で優勝した人もいる)」「5.母親(母親の過保護も原因の1つ)」「6.オートバイ(オートバイが先導する)」「7.最後の日(オリンピックで最後の日に行われる)」 正解:「『マラソン』を『マザコン』と勘違いしている(ダウトのヒントは2と5)」 解答者は早押しで解答権を得たら、解答席の象の鼻の形をしたマイクに解答する。他の解答者には聞こえない。 正解者は提示されたヒントの数に応じて1000点 - 100点を獲得してクイズから抜ける。 最初はキーワードのみを7つ並べている状態(1000点)からスタートし、数秒後得点が800点に減って1つのキーワードの詳細(ヒント)VTRが流れる。その後、600点、500点、400点、300点、200点、100点と得点が減り、1回得点が減るたびに1つずつヒントが提示され、100点のヒントが最後のヒントとなる。100点のヒントが出終わるとカウントダウンが始まり、0になるとゲームオーバーで、罰として冷却ガス「爆弾」を背後から浴びせられる。 この得点システムは、『世界とんでも!?ヒストリー』末期の「ヒストリー6つの鍵」へと受け継がれた。ゲームオーバーの後の罰は無し。
※この「カン違いダウト ゾウの鼻」の解説は、「ダウトをさがせ!」の解説の一部です。
「カン違いダウト ゾウの鼻」を含む「ダウトをさがせ!」の記事については、「ダウトをさがせ!」の概要を参照ください。
- カン違いダウト ゾウの鼻のページへのリンク