カワラサイコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カワラサイコの意味・解説 

カワラサイコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 22:45 UTC 版)

カワラサイコ
国営ひたち海浜公園 2019年8月上旬
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ上類 Superrosids
階級なし : バラ類 Rosids
階級なし : マメ類 Fabids
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
亜科 : バラ亜科 Rosoideae
: キジムシロ属 Potentilla
: カワラサイコ P. chinensis
学名
Potentilla chinensis Ser.[1]
シノニム
和名
カワラサイコ(河原柴胡)[3]

カワラサイコ(河原柴胡、委陸菜[4]学名Potentilla chinensis)は、バラ科キジムシロ属多年草。同属のヒロハノカワラサイコに似るが、同種と比べると本種は全体に大きく、奇数羽状複葉の小葉の数が多く、裂片の裂け方が深く、裂片の幅が狭い。小葉の間に付属小葉片がある[3][5]

特徴

は木質化して、円柱状となって直立する。は高さ30-70cmになり、長毛が生える。は奇数羽状複葉で、根出葉は束生し、茎葉は互生する。小葉は15-29個あり、上部の小葉は長さ2-5cm、幅8-15mm、倒披針形から狭長楕円形になり、下部のものは次第に小さくなり、葉脈の主脈まで羽状に切れ込む。裂片は鋭頭、表面は緑色で、有毛からほとんどが無毛、裏面は白い綿毛が密生し、乾燥すればときに縁は裏側に巻き込む。小葉と小葉の間に付属小葉片がある。茎葉の基部に托葉があり、広楕円形になり、鋸歯縁になるか深い歯牙状になる[5][3][6]

花期は6-8月。花序は散房状集散花序になり、頂生し、長期間にわたって次々と花を開く。は黄色で径8-15mmになる。片は5個あり、三角状長楕円形から狭卵形で、長さ3-5mm、幅1.5-2mm、先は鋭頭になり、外側には長毛が密に生える。副萼片も5個あり、披針形から線状披針形で、萼片より小さく、先は鋭頭から鋭突頭になり、外側に長毛が密に生える。花弁も5個あり、倒卵状円形で先は凹頭になり、長さ5-7mm、幅4-6mmになる。雄蕊は15-20個あり、葯は長楕円形から卵形になる。心皮は多数あり、花柱はわずかに基部で肥厚し、やや頂生し、柱頭は広がる。花床は円錐形で毛が生える。果実は広卵形の痩果で多数つき、痩果は黄褐色で毛はなく、縦じわがあり、長さ約1.3mmになる[5][3][6]

分布と生育環境

日本では、本州、四国、九州に分布し、日当たりのよい海辺や河川敷などの砂礫地に生育する[3][5][6]。世界では、極東ロシア台湾朝鮮半島中国大陸に分布する[5]

名前の由来

和名カワラサイコは、「河原柴胡」の意[3][6]。河原に生え、根茎が太く、根茎を薬用とするセリ科ミシマサイコの類「柴胡」に似ることによる[3][6]

種小名(種形容語)chinensis は、「中国」の意味[7]

分類

同属のヒロハノカワラサイコ P. niponica は、奇数羽状複葉の小葉は7-15個と少なく、裂片の裂け方が浅く、裂片の幅が広い。小葉と小葉の間に付属小葉片がない。葉の基部にある托葉にはわずかに鋸歯あり、深い歯牙状にはならない[5]

ギャラリー

脚注

  1. ^ カワラサイコ「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)
  2. ^ カワラサイコ(シノニム)「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)
  3. ^ a b c d e f g 『山溪ハンディ図鑑1 野に咲く花』p.297
  4. ^ 『日本難訓難語大辞典』遊子館、2007年。 
  5. ^ a b c d e f 『改訂新版 日本の野生植物 3』p.36
  6. ^ a b c d e 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.638
  7. ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1487

参考文献



このページでは「ウィキペディア」からカワラサイコを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカワラサイコを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカワラサイコ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カワラサイコ」の関連用語

カワラサイコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カワラサイコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカワラサイコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS