オーク (トールキン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーク (トールキン)の意味・解説 

オーク (トールキン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 07:47 UTC 版)

オークOrcまたはOrk)は、J・R・R・トールキンの作品世界中つ国に住む、人間とは異なる種族。『ホビットの冒険』初版では一箇所のみで使われた名称で、それ以外の箇所では「ゴブリン」と呼ばれている。『指輪物語』や『シルマリルの物語』ではモルゴスサウロンら悪の君主や魔法使いサルマンに仕える兵士(や副官)として登場する。


注釈

  1. ^ 和訳(瀬田訳、山本訳とも)で "orc" がオルクと音写されていることが、この件名からうかがえる。
  2. ^ 作中"Goblin-cleaver"(山本訳:「ゴブリンを裂くもの」)の意味(訳名)であるとされている>。「-リスト -rist」の部分はエルフ語で に「裂く(割く)、割る」の意である[1]。「ゴブリン退治」(瀬田訳)や「オーク殺し」(健部 (2008)『幻獣大全』p. 164)は英語原文と比べれば大雑把な意訳にすぎない。
  3. ^ §架空言語名も参照。
  4. ^ 第三紀のエルフ語ではorchとの複合語で、-rist は "cleave" (裂く、割る)の意の動詞である[1]
  5. ^ 引用:"derived from Old English orc 'demon', but only because of its phonetic suitability"
  6. ^
  7. ^ 忍足訳ではこの箇所の「エティン巨人族とエルフ族」に"妖怪と妖精"を「ギガンテス巨人族」に"巨人ども"を充てている[18]。この箇所では二種類の巨人が出るのためエティンを"妖怪"にしてしまったが、結局1558行の"eald sweord eotenisc エティンの古剣"の箇所では忍足は"巨人の..古剣"と訳しているのだから一貫性がない。
  8. ^ トールキンによる『ベーオウルフ』の現代英語訳では"ylfe/elf"にまさかの"goblin"を充てている(岡本の重訳では「ゴブリン」)[20]。この理由について、これはトールキンが自分の『シルマリルの物語』的神話に鑑みて、エルフを(善なる種族とみていたため)ベーオウルフの敵に連なる"呪われた存在"にしてしまうことをためらったのであろう、と推察されている[19]
  9. ^ 読み書きについてだが、『サンタ・クロースからの手紙』によれば、ゴブリン共は「原始人の書く絵の中へ象形文字を書いている」とあり、『指輪物語』第2部7章で、蛆ども(オークの別称)が「王の像へ彼ら独特の象形文字を」書いていると描かれる。
  10. ^ (マゴット、Maggot[s])、などの別称も使われるが[37][38]、オークがもちいる数ある罵倒や罵詈雑言に過ぎないとされる[39]
  11. ^ 暗黒語で単に「オーク」の意だが上述したように戦士しか名乗れない[25]
  12. ^ 普通の複数形「何匹かのウルク」は"uruks"と活用される[40]。エルフ語にもこのような通常複数形と集合名詞複数形があることは上述した。
  13. ^ トールキンの原典(何らかの手稿によるものか)に帰属できるのか、はっきりしないところがある。
  14. ^ ちなみにトールキンの『サンタ・クロースからの手紙』英語版に登場するゴブリンは、オークでないかという推察もある[47]
  15. ^ 身長が90cm~120cmほどのホビットが化けても怪しまれないことからその程度の身長と想像される[独自研究?]
  16. ^ 原文:"there must have been orc-women"

出典

  1. ^ a b c Kemball-Cook, Jessica (February 1977). “Three Notes on Names in Tolkien and Lewis”. Mythprint 15 (2): 2. https://books.google.com/books?id=4s0qAQAAIAAJ&q=%22rist%22+%22cleave%22. 
  2. ^ Rose, Carol (2001). “Orc”. Spirits, Fairies, Gnomes, and Goblins: An Encyclopedia of the Little People. ABC-CLIO. p. 249. ISBN 9780874368116. https://books.google.com/books?id=ZxnXAAAAMAAJ&q=tolkien 
  3. ^ キャロル・ローズ『世界の妖精・怪物事典』。Rose (1996) "orc", p. 249.[2]
  4. ^ Tolkien, J. R. R. (1988). “Queer Lodgings”. In Anderson, Douglas Allen. The Annotated Hobbit: The Hobbit, Or, There and Back Again. Houghton Mifflin Company. p. 149, n9. ISBN 9780395476901. https://books.google.com/books?id=3hMhAQAAIAAJ&q=orc+orcrist 
  5. ^ a b c Gilliver, Peter; Marshall, Jeremy; Weiner, Edmund (2009). “Part III. Word Studies. Orc.”. The Ring of Words: Tolkien and the Oxford English Dictionary. Oxford University Press. pp. 174–175. ISBN 9780199568369. https://books.google.com/books?id=bszM-uwEQOkC&q=orc 
  6. ^ 瀬田訳 (1965)第7章「ふしぎな宿り」pp. 179–220
  7. ^ 山本訳 (1997)第5章
  8. ^ Tolkien & Anderson (1988), p. 62, n4.
  9. ^ a b c d トールキン書簡(ナオミ・ミッチソン英語版宛て。Tolkien, letter #144、25 April 1954付[10]
  10. ^ Carpenter 1981, #144 to Naomi Mitchison 25 April 1954
  11. ^ a b c トールキン書簡(ナオミ・ミッチソン宛て。Tolkien, letter #144、25 April 1954付)より抜粋:
    I originally took the word from Old English orc (Beowulf 112 orc-neas and the gloss orc: þyrs ('ogre'), heldeofol ('hell-devil')). This is supposed not to be connected with modern English orc, ork, a name applied to various sea-beasts of the dolphin order".[14][15]
  12. ^ a b "Orc" Oxford English Dictionary ≈ "orc", Murray, J. A. H. ed. (1909) A New English Dictionary on Historical Principle, Vol. VII, Part II. p. 177.
  13. ^ Frank, Roberta (1997), “Old English Orc 'cup, goblet': a Latin Loanword with Attitude”, in Roberts, Jane; Nelson, Janet Laughland; Godden, Malcolm, Alfred the Wise: Studies in Honour of Janet Bately on the Occasion of Her Sixty-fifth Birthday, Boydell & Brewer Ltd, pp. 20, ISBN 9780859915151, https://books.google.com/books?id=t4i_yF6Daw8C&pg=PA20 
  14. ^ Tolkien, J. R. R. (2005). Hammond, Wayne G.; Scull, Christina. eds. Nomenclature of The Lord of the Rings. New York City: HarperCollins. ISBN 978-0-00-720907-1. http://tolkien.ro/text/JRR%20Tolkien%20-%20Guide%20to%20the%20Names%20in%20The%20Lord%20of%20the%20Rings.pdf 
  15. ^ Karthaus-Hunt, Beatrix (2002), “‘And What Happened After’: How J.R.R. Tolkien Visualized, and Other Artists Re-Visualized, the Denizens of Middle-earth”, in Westfahl, Gary; Slusser, George Edgar; Plummer, Kathleen Church, Unearthly Visions: Approaches to Science Fiction and Fantasy Art, Greenwood Press, pp. 138n, ISBN 0313317054, https://books.google.com/books?id=wnAVAQAAIAAJ&q=ork 
  16. ^ 山本訳 (2012)『ホビット ゆきてかえりし物語』、400頁注。
  17. ^ a b Shippey (1982), p. 45: "eotenas ond ylfe ond orcnéas 'ettens and elves and demon-corpses'".
  18. ^ a b 忍足欣四郎 訳『ベーオウルフ』岩波書店〈岩波文庫 赤275-1〉、1990年、第1詩節、第104–112行。 
  19. ^ a b Chance, Jane (2016). “Tolkien's 'Beowulf' Teaching Translation”. In Anderson, Douglas Allen. Tolkien, Self and Other: "This Queer Creature". Springer. p. 194. ISBN 9781137398963. "Tolkien apparently did not want to translate 'ylfe' as elves, similarly cursed, beings over whom he may have felt proprietorial given his Silmarillion mythology" 
  20. ^ a b 岡本訳 (2017)『トールキンのベーオウルフ物語《注釈版》』180頁。
  21. ^ Bratman, David (2006), Hammond, Wayne G.; Scull, Christina, eds., “The Artistry of Omissions and Revisions in The Lord of the Rings”, The Lord of the Rings, 1954-2004: Scholarship in Honor of Richard E. Blackwelder (Marquette University Press): p. 125, ISBN 9780874620184, https://books.google.com/books?id=pIVlAAAAMAAJ&q=%22ork%22 
  22. ^ a b Honegger, Thomas (2011), Fisher, Jason, ed., “The Rohirrim: ’Anglo-Saxons on Horseback'? An Inquiry into Tolkien's Use of Sources”, Tolkien and the Study of His Sources: Critical Essa (McFarland): p. 120, ISBN 9780786487288, https://books.google.com/books?id=98VQ3gHsVsMC&pg=PA120 
  23. ^ 「ホビット庄の言語(language of the shire)」もまた西方語(Westron)[22]の方言。
  24. ^ 高橋勇「『指輪物語』をめぐる七つの問題」『ユリイカ』第34巻第6号、2002年4月、96–97頁。 
  25. ^ a b c d e Tolkien, J. R. R. (2001). “Appendix F. Orcs and Black Speech.”. The Lord of the Rings III: The Return of the King. Boston: Houghton Mifflin. p. 409. ISBN 9780618154005. https://books.google.com/books?id=L0AqAQAAIAAJ&q=orcs 
  26. ^ 瀬田訳 (1977)『二つの塔』上、第3章「ウルク=ハイ」pp. 73–74
  27. ^ "Orcs and Black Tongue. Orc is the form of the name that other races had for this foul people as it was in the language of Rohan.."[25]
  28. ^ a b Widdicombe (2019), p. 63.
  29. ^ a b Frank (1997), p. 24に書簡#144を引用。
  30. ^ a b Tolkien (1994d), The History of Middle-earth, Appendix III. apud Widdicombe (2019), p. 77.
  31. ^ Weiner, E. S. C.; Marshall, Jeremy (2011). Adams, Michael. ed. Tolkien's Invented Languages. Oxford University Press. p. 85. ISBN 9780191631603. https://books.google.com/books?id=fiGQDwAAQBAJ&pg=PA85 
  32. ^ Weiner&Marshall (2011), p. 85.[31]。同書簡(#144)が引用される。
  33. ^ a b c d Drout, Michael D. C. [in 英語] (2007). "Biology of Middle -Earth". J.R.R. Tolkien Encyclopedia: Scholarship and Critical Assessment. Routledge. p. 66. ISBN 9780415969420
  34. ^ Silmarillion, p. 47,[33]Tolkien (1977), p. 50.
  35. ^ Silmarillion, p. 102,[33]Tolkien (1977), pp. 93–94.
  36. ^ ".. uruk of the Black Speech, though this was applied as a rule only to the great soldier-orcs that at this time issued from Mordor and Isengard. The lesser kinds were called, especially by the Uruk-hai, snaga 'slave'..."[25]
  37. ^ 瀬田訳 (1977)『二つの塔』上、第3章「ウルク=ハイ」p. 87
  38. ^ 第2部下巻7章に、地の文で「モルドールの蛆ども」が、と書かれている。
  39. ^ Flieger (2017), p. 210.
  40. ^ a b c d e f g Foster (2001) s.v. "Uruk, uruks"⇒"Uru-hai". p. 513
  41. ^ Day (1993) "Snaga", p. 220
  42. ^ a b c d Komornicka (2013), pp. 90–91.
  43. ^ 瀬田訳 (1977)『二つの塔』上、第2章「ローハンの騎士たち」p. 58
  44. ^ Day (1993) "Dunland" p. 58; "Gondor Men", p. 108.
  45. ^ a b c Day (1993) "Orcs", pp. 214–217
  46. ^ 瀬田訳 (1977)『二つの塔』上、第3章「ウルク=ハイ」にオークたちは人間側が夜明けを待つ作戦だとさとる(p. 91)。夜明けの戦いで多くのオークは逃げ惑ったが、黒っぽい一隊は森を駆け上り攻撃をつづけた。ウグルク隊長を含めたウルク=ハイである(p. 102-103)。第7章「ヘルム峡谷」"半オークども"ことサルマンがつくりだした"ゴブリン人間"は"太陽にもひるみ"はしないだろう、とローハン軍のギャムリングが危惧し(p. 248)、そののち遭遇した敵は"おれたち..戦闘部隊ウルク=ハイは..夜であろうと昼であろうと..戦いをとめない We are the Uruk-hai: we do not stop the fight for night or day"、夜明け作戦は聞かないぞ、とうそぶく(p. 254–255)。
  47. ^ 健部 (2008)『幻獣大全』p. 373。
  48. ^ 焦茶の国(Dunland)のヒト族はサウロンやサルーマン側についた人間たち。
  49. ^ 瀬田訳 (1977)『二つの塔』上、第3章「ウルク=ハイ」"サルーマン..はオークどもを雇い入れ、..騎狼隊や悪性な人間どもを使って"いる(p. 57)。英文は Gilliver他 (2009)の"Wolf-riders"の項の冒頭に引かれている。
  50. ^ a b c d Gilliver, Marshall & Weiner (2009). Part III. Word Studies. Wolf-Riders, p. 219.
  51. ^ 『ホビットの冒険』第6章「一難去ってまた一難」、pp. 147–178[50]
  52. ^ 健部 (2008), p. [要ページ番号]『幻獣大全』
  53. ^ デイ (1994)『指輪物語事典』[要ページ番号]Day (2013). "Wargs", p. 247.
  54. ^ 瀬田訳 (1977)『二つの塔』上、第7章「ヘルム峡谷」"(p. 233)。英文は Gilliver他 (2009)の"Wolf-riders"の項の冒頭に引かれている。
  55. ^ 『History of the Middle-earth』VII:412[50]
  56. ^ 『ホビットの冒険』。ナレーションで、ビルボがゴクリと出会う4~5時間前にがゴクリに捕まって食われた説明がされている。
  57. ^ a b Stuart (2022), p. 133.
  58. ^ ゴクリがゴブリンの子供を捕食した記述(上述)や、特定のオークが「~の息子」を名乗る例が挙げられる[57]
  59. ^ Tolkien, J. R. R.; Tolkien, Christopher ed. (1979), p. 58: "the Orcs... multiplied after the manner of the Children of Ilúvatar [Elves and Men]," apud Stuart (2022), p. 133
  60. ^ Shippey (1982), p. 174.
  61. ^ Letter dated 21 October 1963 to Ms. Munsby. apud Gee, Henry. “The Science of Middle-earth: Sex and the Single Orc”. TheOneRing.net. 2009年5月29日閲覧。
  62. ^ Chausse, Jean (2016). Qadri, Jean-Philippe; Sainton, Jérôme. eds. Le pouvoir féminin en Arda . Le Dragon de Brume. p. 160, n7. ISBN 9782953989649. https://books.google.com/books?id=z6g8DwAAQBAJ&pg=PA160 
  63. ^ 健部 (2008)『幻獣大全』p. 350。
  64. ^ 山本訳 (2012)『ホビット ゆきてかえりし物語』、383頁。
  65. ^ 健部 (2008)『幻獣大全』p. 388。
  66. ^ 健部 (2008)『幻獣大全』p. 367。
  67. ^ Lindow, John (2001). Norse Mythology: A Guide to the Gods, Heroes, Rituals, and Beliefs. Oxford University Press. p. 110. ISBN 0-19-515382-0. https://books.google.com/books?id=KlT7tv3eMSwC&pg=PA110 
  68. ^ 健部 (2008)『幻獣大全』p. 374。


「オーク (トールキン)」の続きの解説一覧

「オーク (トールキン)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーク (トールキン)」の関連用語

オーク (トールキン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーク (トールキン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーク (トールキン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS