分格とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 分格の意味・解説 

分格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/07 17:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

分格(ぶんかく、英語: partitive case)は、のひとつで、「……の一部分」を意味する。対格がある物の全体を表すのに対し、分格はその一部を表す。とくに否定辞とともに多用される。

言語例

フィンランド語では格語尾 -ta/tä、-a/ä(短母音の後)、-tta/ttä(eで終わる語の後)によって分格が表される。現代語ではさまざまな用途があるが、分割可能な不定量のものに対して用いられ、また対格を使う場合とくらべると不完全または継続中の動作に対して用いられる。否定文の目的語には常に分格が用いられる[1]

バスク語では-(r)ikを加えることで表され、否定文に用いることが多い。不定の場合にのみ用いられる[2]

  • Ez dut[3] ogirik.「私はパンを持っていない」
  • Ah, dirurik banu.[4]「ああ、私にお金があったらいいのに」

インド・ヨーロッパ語族の言語には専用の分格は存在しないが[5]属格の重要な用法のひとつに部分属格があり、分格と同様に「……の一部分」を表す[6]

たとえばロシア語では動作が事物の一部だけ、または不定の量を対象とするとき、主に完了動詞の直接目的語として生格(=属格)が用いられる。対格を取る動詞が否定では対格ではなく生格を取るのが普通だが、例外も多い。存在の否定も生格で表される[7]

  • Принесите воды.「水を少し持ってきてください」
  • У меня нет денег.「私は金を持っていない」
  • Он не знал радости.「彼は喜びを知らなかった」

フランス語の部分冠詞もよく似た役割を果たす。

脚注

  1. ^ Branch (1987) p.609
  2. ^ 下宮(1996) pp.118,255-256
  3. ^ 「持つ」「ある」の意味の直接法一人称単数能格+三人称単数絶対格
  4. ^ 「持つ」「ある」の意味の条件法一人称単数能格+三人称単数絶対格。下宮(1996) p.279
  5. ^ ロシア語版や英語版のWiktionaryではロシア語の第二生格(例:чай-чаю, снег-снегу)を分格(разделительный падеж, partitive)としている。
  6. ^ 高津(1954) pp.204-206
  7. ^ 井桁(1962) p.44,98-99

参考文献


「分格」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分格」の関連用語

分格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの分格 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS