斜格とは? わかりやすく解説

しゃ‐かく【斜格】

読み方:しゃかく

ヨーロッパ諸語などの文法で、主格呼格以外の格の総称


斜格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 08:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

斜格(しゃかく、: oblique case)とは、特に古典ギリシア語ラテン語において、主格および呼格以外のの総称[1]:194,[2]。広義には、ある言語において、無標の、基本となる格を除く全ての格の総称[2][3]:337

伝統文法では、主格は直立の格(: casus rectus)と呼ばれ、それ以外の斜めの格(: casus obliquus)と区別された[2]。この用語は、主格以外の格が主格には無い性質を共有している場合に有用である[2]。たとえば、ラテン語では、主格と斜格で語幹が異なる場合がある(homo「人間・主格」、homin-em「人間・対格」、homin-i「人間・与格」など)[2]

また、2つの格からなる格組織を持つ言語では、基本となるものを直格(ちょっかく、direct case)と呼ぶのに対して、もう一方を斜格(または general oblique〔一般斜格〕)と呼ぶことがある[2]。たとえば、イラン諸語やユト・アステカ語族の一部の言語で用いられている[2]

また、斜格語(しゃかくご、oblique)は、主語目的語以外の、特に重要な文法的働きを持たない名詞句の総称である[1]:194 [4](→ラテン語の格変化)。

参考文献

  1. ^ a b Trask, R. L. (1992) A dictionary of grammatical terms in linguistics. London: Routledge.
  2. ^ a b c d e f g Haspelmath, Martin (2011) Terminology of case. In: Malchukov, Andrej & Spencer, Andrew (eds.) The Oxford handbook of case, 505–517. Oxford: Oxford University Press.
  3. ^ Crystal, David (2008) A dictionary of linguistics and phonetics, 6th edition. Malden: Blackwell.
  4. ^ 長屋尚典 (2015) 「文法関係」斎藤純男・田口善久・西村義樹(編)『明解言語学辞典』三省堂.

関連項目


斜格

出典:『Wiktionary』 (2019/06/15 10:46 UTC 版)

名詞

しゃかく

  1. 品詞格変化において、主格及び呼格除いた

翻訳


「斜格」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斜格」の関連用語

斜格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斜格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斜格 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの斜格 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS