エンジン始動方法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エンジン始動方法の意味・解説 

エンジン始動方法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/12 01:58 UTC 版)

インテリジェントキーシステム」の記事における「エンジン始動方法」の解説

イグニッションノブ - Z11型キューブJ10デュアリスなどが採用している。メカニカルキーを差し込むインテリジェントキー感知域内保持しながら回すとエンジン始動する2004年まで発売され車種多く見られるが、Y50型フーガ皮切りに下記のプッシュエンジンスターターに置き換えられY12ウイングロード販売終了をもってイグニッションノブを搭載した乗用車消滅商用車まで含めると、NV150 ADNV200 バネットが、2019年4月時点この方式を採用)。 プッシュエンジンスターター - フーガ、V36型スカイラインZ34フェアレディZアルティマなどの車種採用しているタイプで、イグニッションノブやキーシリンダー自体存在しないオートマチックトランスミッション車の場合はセレクトレバーを「P」か「N」位置ブレーキペダルを、マニュアルトランスミッション車場合クラッチペダル踏みながらボタンを押すとエンジン始動する。なお、インテリジェントキー電池切れになった際は専用差し込み口にメカニカルキーを取り出さずインテリジェントキーそのまま差し込んでスタートボタンを押すか、差し込み穴が無い場合インテリジェントキースタートボタンに近づけた後にスタートボタンを押すことでエンジン始動させる事が出来る。いずれの場合も、ドアにはキーシリンダー存在するため、電池切れ時のドア開閉にのみメカニカルキーを使用する形になる。 リモコンスターター - 2014年北米仕様アルティマなどに採用されている。車外離れた所からインテリジェントキー付いた、エンジンスタートボタンでエンジン遠隔始動できる。

※この「エンジン始動方法」の解説は、「インテリジェントキーシステム」の解説の一部です。
「エンジン始動方法」を含む「インテリジェントキーシステム」の記事については、「インテリジェントキーシステム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エンジン始動方法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンジン始動方法」の関連用語

エンジン始動方法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンジン始動方法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインテリジェントキーシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS