ウルップソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウルップソウの意味・解説 

ウルップソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 22:38 UTC 版)

ウルップソウ
ウルップソウ (白馬岳の高山帯、2015年7月末)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: オオバコ科 Plantaginaceae
: クワガタソウ連 Veroniceae
: ウルップソウ属 Lagotis
: ウルップソウ L. glauca
学名
Lagotis glauca Gaertn.[1][2]
和名
ウルップソウ

ウルップソウ(得撫草[3]学名Lagotis glauca Gaertn.)は、オオバコ科[1]ウルップソウ属に分類される多年草の1。北の浜に生育することから別名がハマレンゲ[1][4](浜蓮華[3][5]新エングラー体系およびクロンキスト体系では、ウルップソウ科 (Globulariaceae) に分類されている[6][7]

特徴

寒冷地や高山の斜面などの湿った砂礫地に生える[5]。花茎は高さ15–25 cm[4]は卵円形または広楕円形で、長さ幅とも4–10 cm の肉質で表面につやがある[4]。全体に無毛[5]。青紫色の花を穂状に多数付け、雄しべは花弁よりも短い[8]。花穂は円柱形で、各花にがある[9]。開花時期は6–8月[8]染色体数は2n=22(2倍体)[3]。和名の由来は千島列島得撫島で最初に発見されたことによる[4][5][10]。属名のLagotisは、ギリシャ語のlogos()とous(耳)からなり、葉の形状が兎の耳に似ていたことに由来する[9]

分布

アリューシャン列島カムチャツカ半島、千島列島、日本に分布する[5]

日本では北海道礼文島[4]空知)と本州飛騨山脈北部の白馬岳[11]雪倉岳[4])、八ヶ岳硫黄岳[12]横岳高山帯に隔離分布している[6]氷期に日本に南下し、その後高山などの一部地域だけに生き残ったと考えられている[13]基準標本は得撫島のもの[6]

種の保全状況評価

準絶滅危惧(NT)環境省レッドリスト

環境省によりレッドリストの準絶滅危惧 (NT) の指定を受けている[7]。以前は絶滅危惧IB類 (EN) 指定であったが、絶滅危惧II類 (VU) に変更された。踏みつけが減少の主要因で、平均減少率は約30%、個体総数は約10,000と推定されている[7]。以下の都道府県で、レッドリストの指定を受けている[14]

近縁種

  • ホソバウルップソウ(細葉得撫草、Lagotis yesoensis) - 大雪山系に自生、環境省により絶滅危惧IB類(EN)の指定を受けている。
  • シロバナウルップソウ(白花得撫草、Lagotis yesoensis f. albiflora) - ウルップソウの白花のもの
  • ユウバリソウ(夕張草、Lagotis takedana) - 夕張岳に自生、環境省により絶滅危惧IB類(EN)の指定を受けている。

脚注

注釈

  1. ^ 北海道のカテゴリ「絶滅危機種(Cr)」は、環境省のカテゴリ絶滅危惧IA類相当。

出典

  1. ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2013年4月28日). “ウルップソウ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2015年8月6日閲覧。
  2. ^ Lagotis glauca Gaertn.(ウルップソウ)” (英語). ITIS. 2011年9月9日閲覧。
  3. ^ a b c 清水 (2014)、330頁
  4. ^ a b c d e f 山崎 (1981)、122頁
  5. ^ a b c d e 牧野 (1982)、502頁
  6. ^ a b c 豊国 (1988)、164頁
  7. ^ a b c 植物絶滅危惧種情報検索(ウルップソウ)”. 生物多様性情報システム. 2011年9月9日閲覧。
  8. ^ a b 永田 (2006)、102頁
  9. ^ a b 林 (2009)、168頁
  10. ^ a b 北海道レッドデータブック・「ウルップソウ」”. 北海道 (2001年). 2015年8月6日閲覧。
  11. ^ 花の百名山地図帳 (2007)、154頁
  12. ^ 花の百名山地図帳 (2007)、177頁
  13. ^ 礼文花図鑑(ウルップソウ)”. 礼文町. 2011年9月9日閲覧。
  14. ^ 日本のレッドデータ検索システム「ウルップソウ」”. (エンビジョン環境保全事務局). 2015年8月6日閲覧。 - 「都道府県指定状況を一覧表で表示」をクリックすると、出典の各都道府県のレッドデータブックのカテゴリー名が一覧表示される。

参考文献

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からウルップソウを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からウルップソウを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からウルップソウ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルップソウ」の関連用語

ウルップソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルップソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルップソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS