ヨーゼフ・ゲルトナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨーゼフ・ゲルトナーの意味・解説 

ヨーゼフ・ゲルトナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/03 18:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヨーゼフ・ゲルトナー

ヨーゼフ・ゲルトナー(Joseph Gärtner, 1732年3月12日 - 1791年7月14日)はドイツ植物学者、医師。

生涯

ドイツ南西部のカルフで生まれた。テュービンゲン大学ゲッティンゲン大学で医学を学んだ。卒業後、オランダ、フランス、イタリア、イギリスなどの各地の博物学者の元を訪れた。1760年から、テュービンゲン大学の解剖学の教授、1768年からサンクトペテルブルクの植物園の植物学の教授、および植物園長を務めたが、厳しい気候が合わず、1770年代初めにはカルフに戻った。1770年頃から執筆を始めた『植物の果実と種子』は、顕微鏡も用いられ、1,000以上の種の正確な記述がなされ、180の銅版図が添付された。ゲルトナーは研究によって視力を殆ど失いながら執筆を続けた。テュービンゲンで没した。

アカネ科の、ガエルトネラ属 (Gaertnera) に命名されている。息子のカール・ゲルトナーも植物学者となった。

著書

参考文献

  • Paul Ascherson: Gärtner, Joseph. In: Allgemeine Deutsche Biographie (ADB). Band 8, Duncker & Humblot, Leipzig 1878, S. 377–380.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーゼフ・ゲルトナー」の関連用語

ヨーゼフ・ゲルトナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーゼフ・ゲルトナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーゼフ・ゲルトナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS