イーグル・HF89
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 07:37 UTC 版)
![]()
1989年グランプリ・オブ・マイアミでのHF89
|
|||||||||||
カテゴリー | IMSA-GTP | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | AAR | ||||||||||
デザイナー | ロン・ホプキンス 藤森弘道 |
||||||||||
後継 | イーグル・MkIII | ||||||||||
主要諸元 | |||||||||||
シャシー | アルミニウム ハニカム モノコック | ||||||||||
サスペンション(前) | ダブルウィッシュボーン コイルスプリング オーバーダンパー | ||||||||||
サスペンション(後) | ダブルウィッシュボーン コイルスプリング オーバーダンパー | ||||||||||
エンジン | トヨタ・3S-GTM 2,100 cc 直4 Turbo ミッドシップ | ||||||||||
トランスミッション | ヒューランド 6速 MT | ||||||||||
タイヤ | グッドイヤー | ||||||||||
主要成績 | |||||||||||
チーム | AAR | ||||||||||
ドライバー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
出走時期 | 1989年 - 1991年 | ||||||||||
コンストラクターズタイトル | 0 | ||||||||||
ドライバーズタイトル | 0 | ||||||||||
初戦 | 1989年グランプリ・オブ・マイアミ | ||||||||||
初勝利 | 1990年グランプリ・オブ・ハートランド | ||||||||||
最終勝利 | 1991年グランプリ・オブ・グレーター・サンディエゴ | ||||||||||
最終戦 | 1991年グランプリ・オブ・グレーター・サンディエゴ | ||||||||||
|
イーグル・HF89およびイーグル・HF90は、1989年から1991年までIMSA-GTPクラスに参戦した、オール・アメリカン・レーサーズ(AAR)とTRD USAが開発したプロトタイプレーシングカー。イーグル・MkIIと呼ばれることもある[1]。
概要
1983年からIMSAの市販車改造部門にトヨタ・セリカで参戦しタイトルを獲得したAARは[2]、1989年からIMSA-GTPへステップアップ[3]。
チームは2種類のマシンを使用し、その内の1台はグループC規定のトヨタ・88C(トムス製)だった。2.1 L 直列4気筒ターボチャージャーを搭載しており、約600馬力発生し[4]、AARがIMSA GTOおよびGTU車両で使用したエンジンと類似していた。
「イーグル」という名称は、ダン・ガーニー率いるAARがレーシングカーの名称として使用しており、「HF」は車両設計者のロン・ホプキンスと藤森弘道の姓の頭文字、89は初参戦の2桁の年号に由来する。4台が製造され、1990年に2台が改造され、HF90へと進化した[5]。
歴史
1989年にIMSAマイアミGTPレース(99号車)でデビューを果たしたが、エンジンタイミングベルトの故障でリタイア[6]。チームは98号車の開発に注力し、AARはライム・ロックGTPレースまでHF89での参戦を見送り、次戦ミッドオハイオGTPレースで初参戦し、5位入賞を果たした。しかし、その後のレースでは完走することはなかった。
1990年には、HF89は88Cに取って代わり、ファン・マヌエル・ファンジオ2世が1990年のIMSAトピカGTPイベントで初優勝を飾ると[7]、シアーズ・ポイント、サンアントニオ、デル・マーで3勝を挙げた[3]。

チームは1989年と1990年にHF89とHF90の進化である程度成功を収めたが、ファン・マヌエル・ファンジオ2世によると「窓の中にあったとき、マシンはあらゆる点で良かったが、窓の外ではマシンは全く正しくなかった」と語り、シャシーのセットアップミスの許容範囲は非常に小さかった[1]。この為チームは1991年に向けてイーグル・MkIIIの設計を準備することとなった。
1991年、HF89はワトキンズ・グレンで開催されたワトキンズ・グレン6時間レースで、ファンジオ2世のドライビングによってIMSA GTPレースで最後の優勝を飾った[8]。続くラグナ・セカでのGTPレースでは、HF89の後継モデルとなるMkIIIがレースデビューを果たした。ポートランドで開催されたIMSA GTレースで3位に入り、HF89での最後のレースを締めくくった。
脚注
Note: All specifications from “JOHN STARKEY CARS :: GRYFON INC.”. 2008年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月27日閲覧。
- ^ a b Martin, J.A. & Fuller, M.J. Inside IMSA's Legendary GTP Race Cars: The Prototype Experience, Motorbooks, 2008.
- ^ “Toyota Motorsports - History”. 2009年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月27日閲覧。
- ^ a b “Racing Classics”. 2009年2月27日閲覧。
- ^ “JOHN STARKEY CARS :: GRYFON INC.”. 2008年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月27日閲覧。
- ^ “Eagle - Sports Racing Cars”. 2009年3月2日閲覧。
- ^ “wspr-racing.com - International Motor Sport Association”. 2009年2月27日閲覧。
- ^ “wspr-racing.com - International Motor Sport Association”. 2009年2月27日閲覧。
- ^ “Eagle-eye: Juan Manuel Fangio II”. 2008年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月27日閲覧。
- イーグル・HF89のページへのリンク