アーバントライアル プレイグラウンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 07:51 UTC 版)
「アーバントライアル」の記事における「アーバントライアル プレイグラウンド」の解説
『アーバントライアル プレイグラウンド』(Urban Trial Playground)は、Nintendo Switch、Steam向けに発売された。 前作までは明確な舞台が設定されていなかったが、今作はアメリカのカリフォルニア州を舞台としている。また、作中のアートスタイルについては、前作までの落ち着いた色合いからより明るいものへと変更がなされている。 操作キャラクターは、男性ライダーのトミー(Tommy)と女性ライダーのライリー(Riley)のどちらかを選択する。新たなアクションとしてライダーがかがむ動作が追加され、ブレーキ操作は前輪と後輪で別々に行えるようになった。 前作までのスタントモードは特定の区間で特定の技を行う仕様だったが、今作ではコース内のどの場所でも自由に技を実行でき、その度に加点される。技の種類はウィリー、ストッピー(英語版)、バックフリップ、フロントフリップなど様々で、得られる点数は技の種類ごとに異なる。また、複数の技を短時間で連続して行うとコンボ状態となり、一定時間内に獲得した点数が技の数に応じて2倍、3倍…と大幅に増加する。 コースのクリアには関係しないが、コースごとにいくつかの条件が定められており、これを満たすことでオートバイのカスタマイズ用パーツの購入やライダーの外見変更用のウェアを購入する際に用いる金銭を入手できる。コース内には前作までのドル袋と同様にコインが配置されている。 本作には2人同時プレイ用のモードがあり、プレイ時には操作画面が上下に分割される。対応モードは、スタントとゴールタイムの評価を競う「競技」と、一方がスタートした数秒後にもう一方がスタートし追いつくことを目指す「チェイス」の2種類。
※この「アーバントライアル プレイグラウンド」の解説は、「アーバントライアル」の解説の一部です。
「アーバントライアル プレイグラウンド」を含む「アーバントライアル」の記事については、「アーバントライアル」の概要を参照ください。
- アーバントライアル プレイグラウンドのページへのリンク