アーク/イーダ/シュメッターリング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 15:02 UTC 版)
「武装神姫の一覧」の記事における「アーク/イーダ/シュメッターリング」の解説
第7弾 発売日:2007年11月29日 フルセット ハイスピードトライク(HST)型MMS アーク(声:堀江由衣) ハイマニューバトライク(HMT)型MMS イーダ(声:田村ゆかり)キャラクターデザイン:CHOCO 素体:1st改(第2弾+第6弾の仕様) CHOCOが手掛ける初のマスプロダクションデザイン。武装した状態からトライクへの変形機構を有する。高速型のアークは後輪、高機動型のイーダは前輪が2本の対を成すデザインとなっており、それぞれ前方を上として上方から見たときに、頭文字「A」「Y」のシルエットを構成する。クリアパーツやゴムパーツ等、従来品以上の複数素材を使用し、スプリングによるサスペンションも再現、パーツの密度やプリントの精度も高い。こうした意欲的な要素を盛り込むため、従来よりも高額化しているが、「SOLD OUT」になった。 武装には「ACH111es(Achilles→アキレウス)」「YDA010(イーダ・テン→韋駄天)」のマーキングが施されており、名前はどちらも「俊足の神」から取られていると思われる。 アーク/イーダ 再生産プロジェクト 発売日:2010年12月27日 2010年7月23日から同年8月31日までの注文数が目標数に達したため、再生産分を発売した。電撃HM版の追加パーツをノーマルカラーに改めたものが付属。 アーク/イーダ 電撃ホビーマガジンオリジナルカラーver. 発送日:2008年10月 両製品とも基調をパールホワイト、クリアレッドに変更。素体や武装のペイントやマーキングも全面的に変更されている。アークはゴーグル、イーダはバイザーを一体成型した前髪、両製品とも微笑み顔、後頭部とそれに装備可能な顎のパーツが追加パーツとして付属。 CHOCOはレーシングマシンに位置づけた通常版に対して、リペイント版には公道仕様、「ストラダーレ」の名を与えている。 EXウェポンセット 蝶型MMS シュメッターリング(声:野川さくら)キャラクターデザイン:ちびすけマシーン 蝶をモチーフとしたアイドル風の服と、分解して本体に装備可能なペットロボ「ラビボン」が付属。第7弾フルセットと同様、シリーズ初のクリアパーツを採用している。一見すると武器は装備されていない印象を受けるが、マイクスタンドは拳銃(モーゼルC96)を模しており、ラビボンにも放射能の標識が存在する。 初回生産分は、デザイナーとメーカーの連絡の行き違いが原因で、頭部のリボンの向きが本来のデザインとは外内逆になって取り付けられている。本件はデザイナー自身が個人サイトで告知したことにより明らかになったが、メーカーからの告知は一切行われておらず、修理や交換も行われていない。該当箇所は接着こそされていないものの、パーツへの塗料の癒着により、取り外しが困難な場合がある。二次生産分からはリボンの向きが本来の位置に変更され、一部の素材も変更された。
※この「アーク/イーダ/シュメッターリング」の解説は、「武装神姫の一覧」の解説の一部です。
「アーク/イーダ/シュメッターリング」を含む「武装神姫の一覧」の記事については、「武装神姫の一覧」の概要を参照ください。
- アーク/イーダ/シュメッターリングのページへのリンク