アヴェ・マリアの祈祷文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アヴェ・マリアの祈祷文の意味・解説 

アヴェ・マリアの祈祷文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 01:34 UTC 版)

「アヴェ・マリア」記事における「アヴェ・マリアの祈祷文」の解説

下記祈祷文冒頭から4行はルカによる福音書からとられる最初の2行は、大天使ガブリエルマリアへの受胎告知挨拶冒頭ルカ1:28)であり、続く2行はエリザベツがマリア向かって述べた挨拶冒頭ルカ1:42)から取られる残り後半中世においてフランシスコ会修道士付加と言われるカトリック教会では、「主の祈り」と並んで最も頻繁に唱えられる基本的な祈祷文であり、このアヴェ・マリア繰り返し唱えるロザリオの祈り」も伝統となっている。 日本のカトリック教会文語訳では「天使祝詞(てんししゅくし)」と呼ばれていた。この天使祝詞日本のカトリック教会長らく唱えられていたが、1993年口語和訳の「聖母マリアへの祈り」が作られた。しかしラテン語原文忠実な口語訳作成してほしいという要望教会内部であったため、日本カトリック司教団では2010年改め翻訳したアヴェ・マリア祈り」を作成し、約1年試用期間経て2011年6月14日定例司教総会にて承認された。現在、カトリック教会ではこの「アヴェ・マリア祈り」を公式に使用するが、私的な祈りでは以前からの「天使祝詞」や「聖母マリアへの祈り」を用いて差し支えないとされている。 なお正教会でも同種の祈祷文として相当するとされる生神童貞女や慶べよ」を用いるが、共通するのは冒頭部だけであり、その祈祷文は特に後半において大きく異なる[要出典]。また、公祈祷(公奉神礼)でも用いられる土曜日晩課主日前晩晩課)の最後に生神女讃詞として頻繁に歌われる[要出典]。

※この「アヴェ・マリアの祈祷文」の解説は、「アヴェ・マリア」の解説の一部です。
「アヴェ・マリアの祈祷文」を含む「アヴェ・マリア」の記事については、「アヴェ・マリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アヴェ・マリアの祈祷文」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アヴェ・マリアの祈祷文」の関連用語

アヴェ・マリアの祈祷文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アヴェ・マリアの祈祷文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアヴェ・マリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS