アンナ (人名)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンナ (人名)の意味・解説 

アンナ (人名)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 05:19 UTC 版)

アンナAnnaΑνναАнна)は、西洋の広い範囲に見られる女性名。

フリジア語においては、男性名としても用いられるが、こちらは「」を意味するゲルマン語系語幹 arn に由来するものである[1]7世紀半ばのイースト・アングリアの王アンナも、こうした男性名の一例である。現代における同系の男性名の例としては、アンネ・デ・ヴリースドイツ語版が挙げられる。

概要

「恩恵」などを意味するヘブライ語の女性名カンナハ חַנָּה (Channah)ギリシア語化したものである。なお、より原形に近い異形にハンナ (Hannah) がある。アンヌ (Anne)、アンネ (Anne)、アナ (Ana)、アン (Ann) なども同じ由来である。

イタリア語などの発音はアンナで、日本では原語の発音に関わらずアンナとすることが多いが、言語によっては実際の発音は異なる。特に長子音のない言語では「アナ」に近い発音をする。たとえば英語ではアナ [ˈænə]ドイツ語ではアナ [ˈana]である。これらの言語のAnnaは日本でもアナとすることもある(例:『アナと雪の女王』、タイトルのヒロインの名前の綴りは「Anna」)。

東欧圏にはドイツから広まったとされ、もとは「ハンナ」であったとされる。ウクライナ語までは「ハンナ」(Ганна) であったが、[h] の音のないロシア語に入ると「アンナ(アーンナ)」(Анна [ˈannə]) となった。今日では、ウクライナ語でも「アンナ」(Анна) という名前はある。

一方、ウクライナ語名の綴りがそのままロシア語に流入し「ガンナ(ガーンナ)」(Ганна) という名前も生まれた。ロシア語では日本語の「h」を転記するには似た発音の「х [x]」を使うが、西欧の「h」には「г [g]」を使い、「х [x]」は西欧の「ch」に当てられる。

短縮形は言語ごとに多くの形がある。よく知られたものには、ロシア語などのアーニャ (Аня Anya)、ドイツ語などのアニカ (Anika)、英語のアニー (Annie)、ナンシー(Nancy) などがある。

主な人物

実在の人物

聖書の人物

王侯貴族

スポーツ選手

芸能人

その他の人物

日本の人物

架空の人物

脚注

  1. ^ Behind the Name”. 2014年7月3日閲覧。

関連項目


「アンナ (人名)」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンナ (人名)」の関連用語

アンナ (人名)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンナ (人名)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンナ (人名) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS