アングル_(肌着メーカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アングル_(肌着メーカー)の意味・解説 

アングル (肌着メーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 00:45 UTC 版)

アングル株式会社
Angle Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 アングル
本社所在地 日本
582-0003
大阪府柏原市堂島町5-6
設立 1931年(昭和6年)3月1日
業種 繊維製品
法人番号 7122001023993
事業内容 高級肌着の企画、製造、販売
代表者 取締役社長 小林照雄
資本金 1億円
売上高 43億円(2007年現在)
純利益 2100万円(2020年03月31日時点)[1]
総資産 12億1000万円(2020年03月31日時点)[1]
従業員数 491名(2007年現在)
主要株主 富士紡ホールディングス
関係する人物 山本発次郎(創業者)
外部リンク https://www.angle-fujibo.net
特記事項:創業は1894年(明治27年)・大阪にて。 2020年(令和2年) - 株式会社フジボウアパレルがアングル株式会社を吸収合併。
テンプレートを表示

アングル株式会社(あんぐる、英称:Angle Co., Ltd. )は、かつて大阪府柏原市に本社を置いていた高級肌着の企画・製造・販売の企業である。現在は、フジボウアパレルのブランド名。

概要

白髪染めヘアカラー「パオン」で知られる山発産業の創業者、山本発次郎(初代)が、1894年(明治27年)に、大阪にてメリヤスの製造卸をおこなう「山発商店」を開く[注 1]

創業当初より、製の肌着・下着で定評を持つと共に、1953年(昭和28年)には同社の基幹ブランド「アサメリー」[2]の名で、販売を展開すると共に、関西を中心にその名を知られた。1963年、アングルに商号変更。

1980年代中期以降、低価格による海外からの製品に流入により、採算が悪化。2002年(平成14年)に御幸毛織の傘下に入ると共に、社名をアングル・ミユキ株式会社に改名。また生産縮小に伴い、子会社工場の売却等を余儀なくされた。

2012年(平成24年)より富士紡ホールディングスの傘下企業となり、再び社名をアングル株式会社に戻している。

本場・大阪では老舗の下着・肌着メーカーとして知られており、かつては皇室が顧客にいた。

2020年(令和2年)に株式会社フジボウアパレルが吸収合併し、企業としては126年の歴史に幕を下ろすが、アングルの名としてのブランドは残っている。

沿革

  • 1894年(明治27年) - 大阪・安土町にて山本発次郎商店を創業。
  • 1931年(昭和6年) - 法人組織に変更、株式会社山発商店を設立。
  • 1946年(昭和21年) - 柏原市に柏原工場を新設。
  • 1953年(昭和28年) - 同社ブランド「アサメリー」を創設。
  • 1963年(昭和38年) - アングル株式会社に商号変更。
  • 1989年(平成元年) - 本社ビル竣工。
  • 2001年(平成13年) - 本社を船場センタービル内の大阪店に移転。
  • 2002年(平成14年) - 御幸グループの傘下に入る。
  • 2003年(平成15年) - アングル・ミユキ株式会社に商号変更。
  • 2004年(平成16年) - 本社・大阪店を堺筋本町に移転。新感覚のメンズインナー「N-One(エヌワン)」発売。
  • 2006年(平成18年) - 配送センターを柏原工場に集約。メンズインナー「ピエール・カルダン」、レディースインナー「ショーズ・シュシュ」発売。
  • 2007年(平成19年) - レディースインナー「エクラヴィフ」発売。
  • 2010年(平成22年) - 本社・大阪店を柏原工場内に移転。
  • 2012年(平成24年) - 富士紡ホールディングス傘下に入り、再度社名をアングル株式会社に変更する。
  • 2020年(令和2年) - 株式会社フジボウアパレルがアングル株式会社を吸収合併。

商品

  • 「アサメリー」
  • 「エアメリー」
  • 「REGAL」
  • 「N-One(エヌ・ワン)」
  • 「ミラ・ショーン」
  • 「ピエール・カルダン」
  • 「PAUL&JOE」
  • 「PAUL&JOE SISTER」

スポンサー番組(全て過去)

テレビでの提供はないが、2012年以降、新聞で広告活動を行っている。

脚注

注釈

  1. ^ 後継の2代目山本発次郎洋画家佐伯祐三などの美術コレクターとして知られる。

出典

  1. ^ a b アングル株式会社 第97期決算公告
  2. ^ 実際には、その後麻製の肌着は高騰化を招いたため、のちに原料が綿製に変わっている。

外部リンク


「アングル (肌着メーカー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アングル_(肌着メーカー)」の関連用語

アングル_(肌着メーカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アングル_(肌着メーカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアングル (肌着メーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS