アワセとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アワセの意味・解説 

あわせ〔あはせ〕【合(わ)せ】

読み方:あわせ

他の語複合して用いる。

㋐物と物とを合わせること。「背中—」「顔—」

比べて優劣を争うこと。「物—」「歌—」

釣りで、当たりがあったときに、口に針がかかるようにする操作。さおの穂先すばやく持ち上げ動作など。

婚姻

「—の事ありて、同じ里より年かまへなる女房持ちしに」〈浮・諸国ばなし・四〉

《飯に取り合わせる物の意》おかず。副食物

「—いと清らに調じて」〈宇津保・国譲下〉

[下接語] 朝顔合わせ従兄弟(いとこ)合わせ犬合わせ(うぐいす)合わせ牛合わせ後ろ合わせ歌合わせ裏合わせ絵合わせ音合わせ・面(おも)合わせ貝合わせ顔合わせ家族合わせ菊合わせ句合わせ食い合わせ草合わせ組み合わせ毛抜き合わせ香合わせ小鳥合わせ語呂(ごろ)合わせ詩合わせ背中合わせ炊き合わせ抱き合わせ付け合わせ詰め合わせ手合わせ取り合わせ(とり)合わせ根合わせ鉢合わせ花合わせ万句合わせ・向こう合わせ虫合わせ文字合わせ物合わせ盛り合わせ


あわせ〔あはせ〕【×袷】

読み方:あわせ

《「あ(合)わせる」の連用形から》裏地をつけて仕立てた着物。秋から春先にかけて用いる。近世では初夏初秋に着るならわしがあった。あわせのころも。あわせぎぬ。《 夏》「—きて身は世にありのすさびかな/蕪村」⇔単(ひとえ)。


読み方:アワセ(awase)

単物に対して、裏をつけた衣服を指す。


読み方:アワセ(awase)

布を二枚合わせて仕立てた衣服で、綿のはいらないもの

季節

分類 人事


読み方:アワセ(awase)

作者 荒畑寒村

初出 大正4年

ジャンル 小説


泡瀬

読み方:アワセ(awase)

所在 沖縄県沖縄市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アワセ」の関連用語

アワセのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アワセのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS