アロハ_(お笑いコンビ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アロハ_(お笑いコンビ)の意味・解説 

アロハ (お笑いコンビ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 18:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アロハ
メンバー 山貝菜美
VITA
結成年 2008年
解散年 2011年
事務所 よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京吉本
活動時期 2008年 - 2011年
出身 NSC東京校13期
出会い NSCの同期生
現在の活動状況 解散
芸種 コント
同期 田畑藤本ボーイフレンド少年感覚橋本まさを
(NSC東京校同期生)
テンプレートを表示

アロハは、吉本興業東京本社(東京吉本、厳密には子会社のよしもとクリエイティブ・エージェンシー)に所属していたお笑いコンビ

メンバー

本名は内藤 紗弥花(ないとう さやか)
神奈川県三浦市出身。身長は156cm。ボケ担当。
高校時代、真剣10代しゃべり場に5期生として出演。内閣総理大臣志望であると主張して討論した[1]。また、高校生時代は生徒会長を務めた[2]
慶應義塾大学総合政策学部卒業(AO入試にて合格[2])。学んでいたのは社会起業論[3]。大学入学後に演劇を始め、ニューヨークブロードウェイで大きな感動を覚えたのをきっかけに自分で創る側にもなり、『Axel*Beer』という劇団を自ら立ち上げ活動していた[2]。また大学生時代には塾などで大学受験生の指導にも携わっていた[3]
「VITA」とは、イタリア語で「生きる」「生活する」と言った意味の言葉で、大学生時代にこの言葉の響きを気に入って自分で名付けた[4]
クマのプーさんを好む[4]
2011年1月、タロット占いを体験してはまり、カードを購入。翌日のルミネtheよしもと なう。初MCで早速「VITAロット」を披露した。[5]
芸人引退後、2年間の営業コンサルティング会社勤務を経て[6]、『ヘルメス株式会社』に移り、同社で志望理由書や小論文の書き方、面接での表現の仕方などの指導を行うインストラクターを務める他、大学・専門学校など学校案内のイベント、高等学校の保護者会などで講師、相談員として講演会、セミナーなどを行っている[3]
「オツカレーライス〜」が自らの決め台詞の様なものとして有り、芸人時代のネタの台詞から『VITAのエッセイ「VISSEY」』、また講演の時の締めでもこの台詞を発したことがある[1]
  • 山貝 菜美(やまがい なみ、 (1982-06-28) 1982年6月28日(39歳) - )
東京都出身。血液型O型。身長は162cm。ツッコミ担当。
かつては、コンビ『バイブレーション』のメンバーとして活動[7]
2010年2011年当時はスナック勤務をしていた(こういったことから、同じくスナック勤めの“チーママ”芸人仲間のはやぶさゆかカーネリアン海、メロディーきみえクレイジードールズみかちゅうと共に「飛べない夜の蝶〜今日ママいないんです〜」(新宿ネイキッドロフト)を2011年3月12日に行った[8]

略歴

NSC東京校13期生(2007年入学)出身。ここでの同期生同士で結成。

ぷち観音と合同でのトークライブ「たくのみ」(東京都新宿区・ネイキッドロフト)を4回行った(第1回は2010年6月17日[9]

2010年8月・9月、NON STYLE石田脚本・主演舞台「BARアンラッキー」クライマックス回にコンビで出演した(9月の大阪上演舞台はDVD化)。

2011年6月末に解散。共に引退[10]

芸風

代表的なコントのネタに「朝ドラ風女子」というものがあり、朝ドラのヒロインのように何でも明るく全力で行動する、VITAの演じる「海空花子」(うみぞらはなこ)と山貝との掛け合いとなっている[11]。「海空花子」というキャラ名は、2009年に中野のお笑いライブ『TEPPEN』に出演した際に、キャラを見た主催者に名付けてもらった[12]。海空花子は大阪府出身という設定で、VITAは神奈川県出身であるが大阪弁風に演じている(合間に何回か入れている「海空花子です!」という台詞も「み」と「な」にアクセントが付く)[11]2010年特番バラコレ 自信つきまシアター イイトコダス』で、このネタを披露した際、共演者の千原ジュニア勝俣州和から「朝見たくなる芸」と評された。

漫才の時は、VITAがボケ(ビタミン担当)、山貝がツッコミのポジションで演じる。また、VITAにはブログのタイトルと同じ「オツカレーライス〜」というつかみの台詞がある。

主なメディア出演

テレビ番組

ほか多数

インターネット番組

著書

  • コミュニケーション力がアップする!You I Weの法則(内藤紗弥花VITA・著 秀和システム 2015年6月18日刊)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 第710回 経営者モーニングセミナー 平成24年1月21日”. 横浜北倫理法人会 (2012年1月23日). 2015年1月9日閲覧。
  2. ^ a b c VITA 最終課題”. Ino☆lab Time to Discuss (2006年7月28日). 2015年1月9日閲覧。
  3. ^ a b c 提携講師紹介 内藤紗弥花 VITA - ないとう さやか [ヘルメス・インストラクター]”. ヘルメス株式会社. 2015年1月9日閲覧。
  4. ^ a b 「よしもと芸人アロハVITAの「オツカレーライス〜♪!」のプロフィールページより
  5. ^ ルミネブログ 1月17日付
  6. ^ 「コミュニケーション力がアップする!You I Weの法則」p.250 - 252
  7. ^ お笑いライブ「TEPPEN」芸人名鑑より。
  8. ^ スナック勤めの女芸人が大集合、トークライブ開催”. お笑いナタリー (2011年2月28日). 2015年1月9日閲覧。
  9. ^ アロハとぷち観音のトークライブ「たくのみvol.4」”. ネイキッドロフト (2011年6月28日). 2015年1月9日閲覧。他。
  10. ^ VITAのブログ 2011年6月15日より
  11. ^ a b おもしろ荘 10/02/11 OA”. 日本テレビ『ぐるぐるナインティナイン』番組公式サイト (2010年2月11日). 2015年1月9日閲覧。
  12. ^ TEPPEN芸人名鑑「ケミン」(TEPPEN主催者)より。

外部リンク


「アロハ (お笑いコンビ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アロハ_(お笑いコンビ)」の関連用語

アロハ_(お笑いコンビ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アロハ_(お笑いコンビ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアロハ (お笑いコンビ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS