アルメニアとアゼルバイジャン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 14:17 UTC 版)
「ユーロビジョン・ソング・コンテスト2009」の記事における「アルメニアとアゼルバイジャン」の解説
アルメニアとアゼルバイジャンの間では、準決勝から決勝の間にかけて一連の論争が展開された。準決勝でのアルメニアの演技の前に映し出された導入用の「ポストカード」と呼ばれた短編ビデオクリップで、他の建造物とともに『我らの山』記念碑が映し出された。『我らの山』は、法的にはアゼルバイジャン領となっているナゴルノ・カラバフの首都ハンケンディ / ステパナケルトにある記念碑である。この記念碑はソビエト連邦時代にこの地のアルメニア人の伝統を祝福するために建造されたものであり、アゼルバイジャン領となっているカラバフ地域はアルメニア人からは民族の故地であると主張されている。アゼルバイジャンは欧州放送連合に対して、記念碑はアゼルバイジャン領に存在しており、このビデオ・クリップは受容不可能であると説明した。その結果、決勝ではアルメニアの「ポストカード」からは『我らの山』は取り除かれた。これに対する報復として、決勝の演技が終わった後、アルメニアから送られる得点を発表する場面では、アルメニアのシルショは背面に『我らの山』が写されたクリップボードを手に持ち、これを繰り返し見せるとともに、背後のスクリーンに映されたエレバンの街中の映像にも巨大なモニュメントの画像が映りこんでいた。
※この「アルメニアとアゼルバイジャン」の解説は、「ユーロビジョン・ソング・コンテスト2009」の解説の一部です。
「アルメニアとアゼルバイジャン」を含む「ユーロビジョン・ソング・コンテスト2009」の記事については、「ユーロビジョン・ソング・コンテスト2009」の概要を参照ください。
- アルメニアとアゼルバイジャンのページへのリンク