アジア戦線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 13:59 UTC 版)
「アーチボルド・ウェーヴェル (初代ウェーヴェル伯爵)」の記事における「アジア戦線」の解説
1941年7月11日から1942年1月16日にかけてインド駐留軍司令官(英語版)、1942年1月15日からABDA司令部司令官に栄転するも1942年2月25日に同司令部は解散。1942年3月6日から1943年6月20日にかけてインド駐留軍司令官に再任した。 これらの地位に基づき、1941年12月から交戦状態となった日本との戦いを指揮した。しかし在職期間中は日本軍がイギリス軍やオーストラリア軍、アメリカ軍に対して完全に優勢にあった時期であり、香港、マラヤ、シンガポール、ビルマのいずれの陥落も防ぐことができず、さらにインド洋全体の制海権も喪失しインドに迫られており、日本軍に惨敗して崩壊した英印軍の立て直しだけで精いっぱいだった。 なお一度だけアラカン作戦で日本軍に対して攻勢を試みたものの、失敗に終わっている。しかし1943年1月に陸軍元帥に昇進。1943年7月にウェーヴェル子爵に叙せられ、貴族院議員に列する。
※この「アジア戦線」の解説は、「アーチボルド・ウェーヴェル (初代ウェーヴェル伯爵)」の解説の一部です。
「アジア戦線」を含む「アーチボルド・ウェーヴェル (初代ウェーヴェル伯爵)」の記事については、「アーチボルド・ウェーヴェル (初代ウェーヴェル伯爵)」の概要を参照ください。
- アジア戦線のページへのリンク