アジアビーチゲームズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジアビーチゲームズの意味・解説 

アジアビーチゲームズ

(アジアビーチ競技大会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/13 08:03 UTC 版)

アジアビーチゲームズ
Asian Beach Games
アジア・オリンピック評議会のロゴ
競技 総合競技大会
開始年 2008年 (2008)
主催 アジア・オリンピック評議会
開催期間 2年毎 (2008–2016年)
4年毎 (2020年以降))
参加数 45の国・地域
公式サイト
ocasia.org/games/?category=5 (英語)
大会
テンプレートを表示

アジアビーチゲームズ (アジアビーチ競技大会、英語: Asian Beach Games) は、アジアオリンピック評議会 (OCA) の主催で開催されるビーチスポーツの総合競技大会である。この大会は、アジア競技大会の競技数が増え、規模が大きくなってきた懸念からビーチ大会(ビーチゲームズ)として分散して開催することが決定され、2008年に第1回大会がインドネシアバリで開催された[1]。大会の開催は、2016年まで2年毎に行われていたが、2016年のOCA総会において4年毎の開催に変更することが決定した[2]

開催地

開催地 開催国
2008 I バリ インドネシア
2010 II マスカット オマーン
2012 III 海陽 中国
2014 IV プーケット タイ
2016 V ダナン  ベトナム
VI 三亜 中国

実施競技

競技 08 10 12 14 16 20 備考
ビーチバスケットボール
パラグライダー
パワードパラグライダー
ビーチ水球
マラソンスイミング
ビーチハンドボール
ビーチ陸上競技
ビーチフラッグフットボール
ビーチカバディ
ビーチセパタクロー
ビーチサッカー詳細
ビーチバレーボール詳細
ビーチウッドボール
ビーチレスリング
ボディビル
ドラゴンボート
水上オートバイ
柔術    
ムエタイ    
プンチャックシラット
ボビナム      
ビーチペタンク      
パワーボート      
ローラースピードスケート
サーフィン
ビーチシャトルクック      
スポーツクライミング      
セーリング  
テントペギング
テックボール      
トライアスロン

関連項目

出典

  1. ^ アジアビーチゲームズ”. 日本オリンピック委員会. 2020年6月22日閲覧。
  2. ^ Exclusive: Two landlocked countries among those in contention for next Asian Beach Games” (英語). insidethegames.biz (2016年10月3日). 2020年6月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジアビーチゲームズ」の関連用語

アジアビーチゲームズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジアビーチゲームズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジアビーチゲームズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS