アジア大会におけるボディビル競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:09 UTC 版)
「ボディビル」の記事における「アジア大会におけるボディビル競技」の解説
アジア競技大会においては2002年釜山大会から正式種目に採用され、次の2006年ドーハ大会でも正式種目であったが、アジア大会の肥大化を受けてアジアビーチゲームズに移行されることとなった。2008年アジアビーチゲームズ(インドネシア・バリ島)、2010年アジアビーチゲームズ(オマーン・マスカット)では正式競技として行われた。2009年にアジアボディビル連盟(ABBF)がIFBBから除名される事態が生じ、新たにアジアボディビルフィットネス連盟(AFBF)が設立された。日本ボディビル連盟 (JBBF) はIFBBの一員としてAFBFに加盟することになったが、ビーチゲームを統括するアジアオリンピック評議会 (OCA) はABBFを承認団体としているため、JBBFは2010年アジアビーチゲームズには参加できなかった。一連の内紛の影響で、2012年アジアビーチゲームズの実施競技からボディビルが除外されている。しかし、日本ボディビル・フィットネス連盟 (JBBF) によると、アジアボディビルフィットネス連盟 (AFBF) をアジアにおける正式の団体として、アジアビーチゲームズに2014年から復帰予定とのことである(2013年8月現在)[要出典]。
※この「アジア大会におけるボディビル競技」の解説は、「ボディビル」の解説の一部です。
「アジア大会におけるボディビル競技」を含む「ボディビル」の記事については、「ボディビル」の概要を参照ください。
- アジア大会におけるボディビル競技のページへのリンク