アクセッサーとは? わかりやすく解説

アクセッサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 03:18 UTC 版)

Smalltalk」の記事における「アクセッサー」の解説

Smalltalk では、単一の値を出し入れするメッセージの事を特にアクセッサ―と呼ぶ。引き数の有無により値の入出方向区別する。 例: コード意味object value. オブジェクトから値を取得する object value: 10. オブジェクトに値を渡す Smalltalk においてアクセッサーはその他のメソッド役割違いはなく特別な意味を持たないが、プロトコルとして明示的に accessing(アクセッシング)として登録される点が特徴的である。 Smalltalk においてアクセッサーはインスタンス変数出し入れや、クラス変数単純な出し入れ使用される事は多くないSmalltalk においてアクセッサーは次の用途でよく使われる目的詳細インスタンス変数クラス変数初期化 インスタンス変数クラス変数からの値の取得時にインスタンス変数クラス変数nil であればそれらの変数初期化する使用するクラス・オブジェクト抽象化 クラス・オブジェクトあるいはファクトリーオブジェクトを取得できるアクセッサ―を用意し、アクセッサ―を派生クラスオーバーライドする事で派生クラスからオブジェクト生成に使うクラス・オブジェクト自由に切り替えられるようにする。 保管場所抽象化 オブジェクトが、インスタンス・クラス・プールのどこで管理されているかを抽象化する味がある例えクラス変数プール辞書操作では、クラス変数プール辞書操作目的であってもインスタンスオブジェクトのメソッドとしてアクセッサーを用意するインスタンス変数クラス変数対す委譲 インスタンス変数クラス変数対しメッセージを送るアクセッサ―を定義し複数箇所インスタンス変数クラス変数対する同じメッセージ送信をしないようにする。これによりself object value value: 1.というような複雑なメッセージself value: 1.というメッセージ単純化する

※この「アクセッサー」の解説は、「Smalltalk」の解説の一部です。
「アクセッサー」を含む「Smalltalk」の記事については、「Smalltalk」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アクセッサー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクセッサー」の関連用語

アクセッサーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクセッサーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSmalltalk (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS