アカギレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アカギレの意味・解説 

あか‐ぎれ【×皸/×皹】

読み方:あかぎれ

《「あかがり」の「あか」を「赤」意識してできたものか》冬、寒さなどのため手足皮膚乾燥して裂ける状態。あかがり。「—が切れる」《 冬》


読み方:アカギレ(akagire)

手や足で表皮の厚い部分にできる皮膚の裂け

季節

分類 人事


しもやけ

(アカギレ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 08:33 UTC 版)

しもやけ
概要
分類および外部参照情報
ICD-10 T69.1
ICD-9-CM 991.5
DiseasesDB 31219
eMedicine derm/322
MeSH D002647

しもやけ(霜焼け、: Chilblain)とは、身体の一部が冷えたために血行が滞って炎症を起こし、その部分に痛み痒み[1]や熱さを感じたり、膨れて硬くなったりする現象である。正式な医学用語凍瘡(とうそう)で、先、耳たぶにできやすい[1]

他に、しもばれ(霜腫れ)、しもくち(霜朽ち)、日本海側各地の方言では、ゆきやけ(雪焼け)とも言う。

概要

霜焼けは、寒さのために血行が悪くなり生じる炎症であり、手足など血管が細い四肢末端に発症しやすい。血管は縮小・拡張して体温を一定に保とうとする働きがあり、寒かったのが暖かくなると、動脈が早く拡張するのに対して静脈は遅れるため、身体末端の毛細血管は血流が滞りやすくなる[1]童謡たきび』にも歌われている、の季節病である。動脈硬化の持病があると、しもやけが出やすかったり、悪化しやすかったりすることがある[1]

肌が外気に露出しているや鼻先、耳たぶも霜焼けになりやすい部位である。よく「ジンジン」と形容される感覚を起こしやすく、むず痒い、痛い、熱いなどと表現されることもある。に発症した場合は、患部が硬く膨れ上がる場合もある。

患部を暖めると痛みや痒みが強く感じられることが多い。このため、入浴時は、ゆるめの湯、かけ湯でゆっくり体温を上げ、急に熱い湯船に入るのは避けた方がよい[1]

病因

体質遺伝も関係するが、しもやけになる大きな要因は一日の気温差と、皮膚表面の温度だといわれている。総じて、気温が5前後で、昼夜の気温差が大きい時期にしもやけになりやすい。日本では10~11月、2~3月に増える[1]

また、手足の周辺の湿度が高かったり、皮膚(特に手足)を濡れたまま放って置くと気化熱により皮膚の表面温度が下がり、しもやけになりやすい。

予防には、冬の外出時において防寒と、手足を湿ったままにしたり、窮屈なで足の血流を圧迫しないことが重要である[1]。汗や氷雨などで身体が濡れたら、なるべく早く、しっかりと拭き取り、靴や靴下、手袋が濡れた場合は取り替える事が効果的である。また、先が細い靴や、ハイヒールを履いていると、足の指先が圧迫されて血行不良になり、しもやけになりやすい。

治療法

以下のような治療法がある。

  • 40℃位のお湯と5℃位の冷水に患部を交互に付ける。必ず、水よりお湯につける時間は長くし、お湯から始めてお湯で終わるように行う。
  • 患部を温めながら優しくほぐす程度にマッサージを行う。ただし、強すぎる力でのマッサージは患部付近の毛細血管を破裂させる原因となり、逆に症状が一層悪化する場合がある。
  • トコフェロール(ビタミンE)を服用する。初期の軽いものなら、ビタミンEを多く含む食品を食べることにより、1週間程で治ることもある。

医薬品としては、ジルチアゼムニフェジピンなどの血管拡張薬が使用される。

dl-カンフルメントールベンジルアルコールやユーカリ油(Eucalyptus oil)が配合された塗り薬(例えばメンタームメンソレータムなど)が、しもやけクリームとして使用される。

その他

しもやけと似た症状の病気に、膠原病の凍瘡状狼瘡や全身性エリテマトーデスレイノー病がある。

脚注

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカギレ」の関連用語

アカギレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカギレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしもやけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS