わが山河いまひたすらに枯れゆくかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > わが山河いまひたすらに枯れゆくかの意味・解説 

わが山河いまひたすらに枯れゆくか

作 者
季 語
季 節
冬 
出 典
前 書
 
評 言
昭和五十年作。句集山河』(昭和五十一年 東京美術所収
 遷子は、東大医学部卒業後、同大島薗内科医時代秋桜子出合い馬酔木同人として活躍昭和十五年(三十二歳北支出征。同十七病気のため本土へ送還される次の年、函館病院内科医長として赴任病気再発のため昭和二十一年郷里信州佐久帰り療養。翌二十二地元野澤町に「相馬医院開業四十九年(六十六歳)胃癌にて入院手術五十一年一月十九日胃癌その肝移転にて死去
 このように医師として、患者だけでなく自らの病老死も見つめてきた遷子。時には市井開業医遷子の目が当時の社会鋭く批判したりもしている。「食すすむ薬代芹山積み」「薬餌謝して死を待つ老やうすら繭」(『雪嶺』)。
 掲句、「わが山河」は一義的には、住み慣れた信州佐久の自然であるが、死を意識していた遷子にとって山河即ち自然は宇宙同義であったひたすら枯れゆく山河愛おしむ。「わが山河まだ見尽さず花辛夷」(昭和四十九年作)と、死を思い始めた遷子はいよいよ自然への愛着強くした。
 それにしても医師自分の病を見つめるのは酷なことだ。「わが病わが診て重し梅雨薔薇」「長病み医師こそかなし韮の花」(『山河』)等を読むと、遷子の思い胸に迫る。しかし、遷子は科学者として自分を失わなかった。「冬麗の微塵となりて去らんとす」(『山河』)の「微塵」の措辞。遷子は死後の世界信じてはいないのだ。しかし、自分微塵となり宇宙に漂う物質一つとなるが、微塵となった物質はまた様々な過程経て生物となり山河となるという循環をも考えていたのではあるまいか。私には「冬麗」がそれを暗示しているように思われる
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わが山河いまひたすらに枯れゆくか」の関連用語

わが山河いまひたすらに枯れゆくかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わが山河いまひたすらに枯れゆくかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS