よのなかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > よのなかの意味・解説 

よ‐の‐なか【世の中】

読み方:よのなか

人々互いにかかわり合って生きて暮らしていく場。世間社会。「—が騒がしくなる」「暮らしにくい—になる」

世間人々の間。また、社会人間関係。「—はもちつもたれつだ」

「親も友達もないんです。つまり—がないんですね」〈漱石明暗

世間のならい。

病気が出るほど嫌なでも、—にゃ勝たれないから」〈鏡花化銀杏

当世その時分。

入道殿をはじめ参らせて—におはしある人、参らぬはなかりけり」〈古本説話集・下〉

統治者在任期間

「—かはりて後、よろづ物うくおぼされ」〈源・

世間的な人望

「父殿うせ給ひにしかば、—おとろへなどして」〈大鏡・兼通〉

男女の関係男女間の情愛

「歌はよまざりけれど、—を思ひ知りたりけり」〈伊勢一〇二〉

人の一生寿命

「—の今日か明日か覚え侍り程に」〈源・柏木

外界のようす。あたりの自然。

「秋待ちつけて、—すこし涼しくなりては」〈源・御法

10 作物できばえ

播磨路の—が悪うて」〈浮・織留・五〉


よのなか

方言共通語・該当漢字語意解説または【使用例
よのなか 作況 稲作作柄


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よのなか」の関連用語

1
世の中は相持ち デジタル大辞泉
100% |||||

2
金の世の中 デジタル大辞泉
100% |||||

3
78% |||||

4
世の中は広いようで狭い デジタル大辞泉
78% |||||

5
世の中心地 デジタル大辞泉
78% |||||


7
世の中へ デジタル大辞泉
70% |||||



10
34% |||||

よのなかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よのなかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
四日市市四郷地区方言四日市市四郷地区方言
Copyright (C) 2025 四日市市四郷地区ふるさと方言録 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS