まきのくるまづかこふんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > まきのくるまづかこふんの意味・解説 

牧野車塚古墳

名称: 牧野車塚古墳
ふりがな まきのくるまづかこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 大阪府
市区町村 枚方市小倉東町
管理団体 枚方市(大11・11・7)
指定年月日 1922.03.08(大正11.03.08)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日 昭和55.02.19
解説文: 前方圓型ニシテ東面前後直徑五十二間環隍ニナシ前方部前端ニハ發掘ノ跡殊ニ著シク圓筒埴輪破片散在
S54-12-049[[牧野車塚古墳]まきのくるまづかこふん].txt: 牧野車塚古墳は、枚方台地の北縁に沿って標高22メートル余りところに築かれ古墳時代中期前方後円墳である。主軸地形平行する東西方向であり、全長107.5メートル後円部直径54.5メートル前方部の幅44メートル測る墳丘周りに濠をめぐらし、西と南には外堤設けている。墳丘周濠東側大阪府北部代表的な古墳として大正11年指定されている。
 昭和54年10月追加指定するところは、枚方市公有化した周濠南側と、昭和53年発掘調査確認した墳丘西側外濠部分であり、これにより、全周のうち約3分の2指定されることになる。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  牛頸須恵器窯跡  牟佐大塚古墳  牧野古墳  牧野車塚古墳  牽牛子塚古墳  犢橋貝塚  犬飼石仏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まきのくるまづかこふん」の関連用語

まきのくるまづかこふんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まきのくるまづかこふんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS