ほんだ‐こうたろう〔‐クワウタラウ〕【本多光太郎】
本多光太郎 ほんだ こうたろう
愛知生まれ。物理学者。第一高等中学、帝国大学を卒業。明治36年(1903)理学博士。40年(1907)よりヨーロッパに留学し、44年(1911)に帰国すると東北帝国大学教授となる。大正6年(1917)にKS鋼、昭和8年(1933)には新KS鋼という強力磁石鋼を発明、名声を博した。6年(1931)東北帝国大学総長。12年(1937)に第1回文化勲章を受賞した。
キーワード | 学者 |
---|
- 著作等(近代デジタルライブラリー収載)
-
- 新撰物理学 / 本多光太郎, 田中三四郎著 内田老鶴圃, 明34.10 <YDM55567>
- 新式物理学教科書 / 本多光太郎, 田中三四郎著 内田老鶴圃, 明38.1 <YDM55561>
- 物理学解義. [1], [2] / 山下安太郎著 ; 本多光太郎閲 有朋堂, 明38 <YDM55665>
- 新撰物理学教科書 / 本多光太郎著 開成館, 明39.9 <YDM55571>
- 物理学的勢力不滅論 / 本多光太郎著 内田老鶴圃, 明40.4 <YDM55711>
- 理化講話 / 本多光太郎, 池田菊苗述 ; 種村宗八編 早稲田大学出版部, 明40.12 (早稲田通俗講話 ; 第9編) <YDM52953>
- 最新物理学教科書 / 本多光太郎, 田中三四郎著 内田老鶴圃, 明41.11 <YDM55522>
- 物理学詳解講義 / 本多光太郎著 . 増訂(19版) 内田老鶴圃, 明43.10 <YDM55698>
- 新編物理学教科書 / 本多光太郎, 田中三四郎著 内田老鶴圃, 明44.10 <YDM55584>
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
本多光太郎
- ほんだこうたろうのページへのリンク