種村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/03 00:21 UTC 版)
たねむら 種村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年3月25日 |
廃止理由 |
編入合併 鎌手村、種村、真砂村、二条村、美濃村 → 益田市 |
現在の自治体 | 益田市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 |
中国地方、山陰地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 島根県 |
郡 | 美濃郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
1,353人 (国勢調査、1950 年) |
隣接自治体 | 美都村、益田市、鎌手村、那賀郡岡見村・三隅町 |
種村役場 | |
所在地 | 島根県美濃郡種村大字下種 |
ウィキプロジェクト |
種村(たねむら)は、島根県美濃郡にあった村。現在の益田市の一部にあたる。
地理
沖田川の水源の地域に位置していた[1]。
歴史
地名の由来
上種村の条に天下大神から稲実を与えられたことによる[1]。
産業
- 養蚕、製紙、木炭[1]。
交通
道路
教育
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 32 島根県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
種村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/04 09:32 UTC 版)
タモ吉と親しい編集者。男しかいない前職場と女性編集者もいる現職場とのギャップに暴走寸前。奥村勝彦のことである。
※この「種村」の解説は、「御緩漫玉日記」の解説の一部です。
「種村」を含む「御緩漫玉日記」の記事については、「御緩漫玉日記」の概要を参照ください。
- >> 「種村」を含む用語の索引
- 種村のページへのリンク