種村佐孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 種村佐孝の意味・解説 

種村佐孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 18:28 UTC 版)

種村 佐孝
生誕 1904年12月9日
日本 三重県
死没 (1966-03-10) 1966年3月10日(61歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴 1925年 - 1945年
最終階級 陸軍大佐
テンプレートを表示

種村 佐孝(たねむら さこう[要出典] / すけたか、1904年12月9日 - 1966年3月10日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐三重県出身。参謀本部戦争指導班長を務め、対ソ終戦工作にあたった。主著に『大本営機密日誌』。

概要

太平洋戦争中、陸軍参謀本部戦争指導班長をつとめ、大本営の戦争指導にあたった。

戦争末期、対米降伏・和平交渉はアメリカの偽装であり、対米戦争の継続のためソ連同盟論を主張、対ソ終戦工作に従事する。

戦後にシベリア抑留に遭い、モンゴルウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」にて、共産主義革命のための特殊工作員として朝枝繁春志位正二瀬島龍三らとともに訓練を受ける。

著作

  • 『大本営機密日誌』

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「種村佐孝」の関連用語

種村佐孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



種村佐孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの種村佐孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS