真砂村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/03 06:31 UTC 版)
まさごむら 真砂村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年3月25日 |
廃止理由 | 編入合併 鎌手村、種村、真砂村、二条村、美濃村 → 益田市 |
現在の自治体 | 益田市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中国地方、山陰地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 島根県 |
郡 | 美濃郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 | 1,962人 (国勢調査、1950 年) |
隣接自治体 | 美都村、匹見村、鹿足郡日原町 、益田市 |
真砂村役場 | |
所在地 | 島根県美濃郡真砂村大字波田 |
ウィキプロジェクト |
真砂村(まさごむら)は、島根県美濃郡にあった村。現在の益田市の一部にあたる。
地理
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、美濃郡波田村、下波田村、長沢村、馬谷村(一部、字岩倉を除く)が合併して村制施行し、真砂村が発足[1][2]。
- 1955年(昭和30年)3月25日 - 益田市に編入され廃止[1][2]。
地名の由来
波田川の真砂から[1]。
産業
- 木炭、シイタケ[1]。
鉱山
- 馬谷鉱山・城山鉱山・波田鉱山[1]
交通
道路
教育
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 32 島根県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
- 真砂村のページへのリンク