福井川橋梁
| 名称: | 福井川橋梁 |
| ふりがな: | ふくいがわきょうりょう |
| 登録番号: | 42 - 0063 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 基 |
| 構造: | コンクリート造3連アーチ及び鉄筋コンクリート造単桁橋、橋長68m |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和17 |
| 代表都道府県: | 長崎県 |
| 所在地: | 長崎県佐世保市吉井町直谷 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 長崎県近代化遺産総合調査(1998年) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 吉田橋梁の約500m北方に位置する旧伊佐線関連施設。スパン20mのコンクリート造3連アーチの西側に鉄筋コンクリート造の単桁を架けた橋長68mの橋梁。スパンドレルに連続アーチを穿ち,躯体軽量化と資材減量化を図る。官設鉄道時代の貴重な遺構。 |
- ふくいがわきょうりょうのページへのリンク