にっしんんげっぽとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > にっしんんげっぽの意味・解説 

日進月歩

読み方:にっしんんげっぽ

日進月歩とは、日進月歩の意味

日進月歩とは、時間とともに物事前進進歩発展してゆく、という意味で用いられる表現日々常々途切れることなく技術世の中そのもの変化していくさま。「もはや追いつくことすら難しいほど急速に変化してゆく」というような感嘆ニュアンス込めて用いられることもある。基本的には、変化肯定的に受け入れる意味で用いられる

日進月歩の語の由来・語源

日進月歩は「日進」と「月歩」の2語に分けられる。あるいは「日月」と「進歩」に分けることもできる。 (「日月進歩=日進月歩」は「壮言大語」や「千変万化」などと同様の構成といえる

日進」の語は、中国荀子による「天論」が典拠になっている日進だけで「日々前に進んでいく」という意味がある。そして「月歩」には特に典拠がない。おそらくは日進」に呼応する形で付け足された語であろう推察される。

日進月歩の語の使い方(用法)、例文

日進月歩は「 人類社会目覚ましい発展」について述べ表現としてよく用いられるとりわけ、「宇宙開発」や「先端医療のような科学技術分野や、IT・IoTはじめとするテクノロジーについては「日進月歩」の語が用いられる機会が多い。

日進月歩の類語と使い分け方方

日進月歩の類義語としては「日就月将」が挙げられる。「日就月将」は「詩経」を出典とする語であり、中国語では一般的な語彙であるが、日本語としては一般的とは言い難い。なお中国語においては「日進月歩」が一般的でない

日進月歩の英語

日進月歩を英語で表現するなら「急成長」という意味で rapid growth表現する手がある。単に「前進する」という意味で progress表現する手もある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にっしんんげっぽ」の関連用語

にっしんんげっぽのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にっしんんげっぽのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS