なごや観光ルートバス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 13:35 UTC 版)
2006年(平成18年)4月29日 - なごや観光ルートバスとして新設される。当時のルートは、名古屋駅バスターミナルレモンホーム0番のりばを出発し、産業技術記念館・ノリタケの森・名古屋城・市役所・文化のみち二葉館を経由し、徳川園で折り返す経路をとった。また、運行は土日祝日に限られていた。 2007年(平成19年)ゴールデンウィーク - ボランティアガイドの乗務が開始される。 7月21日 - 本格運行が開始される。また、一部ルート変更が実施される(「名古屋テレビ塔」停留所の新設、「徳川園」停留所を「徳川園・徳川美術館・蓬左文庫」停留所への名称変更、「市役所」停留所の廃止)。また、このとき運行が月曜日以外の毎日に拡大され、専用バスが導入された。 2010年(平成22年)12月23日 - 名古屋ターミナルビルの解体工事に伴い、名古屋駅停留所が路上に移転する。 2012年(平成24年)1月31日 - 一部運行ダイヤの変更。 4月24日 - 名古屋おもてなし武将隊の徳川家康による車内アナウンス開始。 2014年(平成26年)9月1日 - 産業技術記念館停留所の名称がトヨタ産業技術記念館停留所に変更される。 2015年(平成27年)7月25日 - 名古屋市による無料公衆無線LAN「NAGOYA Free WiFi」が、メーグル専用車両全5台と休日運行用一般車2台においてサービス開始。 2017年(平成29年)4月1日 - 名古屋駅停留所が名古屋駅バスターミナル内に移転。 2018年(平成30年)3月20日 - 「四間道」停留所を新設。また、専用車1台に試験的にUSB充電器を搭載した。 7月24日 - 世界コスプレサミットをPRする目的でラッピングされた「コスプレラッピングバス」が運行開始。デザインはイラストレーターの岸田メルが担当した。2019年3月31日まで運行される。 2019年(令和元年)10月1日 - 「名古屋城東・市役所」停留所を新設。 2020年(令和2年)4月10日~5月10日 - 新型コロナウイルス対応により運休。 2021年(令和3年)10月21日 - 「名古屋テレビ塔」停留所をネーミングライツ導入に伴い「中部電力 MIRAI TOWER」停留所に改称。また、往路の「ノリタケの森」停留所をイオンモール Nagoya Noritake Garden(10月27日開店)の西側に移設し「ノリタケの森西」停留所に改称(復路はそのまま)。
※この「なごや観光ルートバス」の解説は、「メーグル」の解説の一部です。
「なごや観光ルートバス」を含む「メーグル」の記事については、「メーグル」の概要を参照ください。
- なごや観光ルートバスのページへのリンク