中村 友梨香 Yurika Nakamura
■ 所 属 | 大社中(兵庫)→県西宮高(兵庫)→天満屋 |
■ 生年月日 | 1986年4月1日 |
---|---|
■ 出身地 | 兵庫県 |
■ 身長/体重 | 165cm/51kg |
■ 自己ベスト | マラソン:2.25.51(2008.3 名古屋国際女子) |

写真提供/フォートキシモト
年 | 大会 | 種目 | 順位 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2003年 | 高校総体 | 3000m | 6位 | |
2005年 | 世界クロスカントリー | 6152m(ジュ二ア) | 15位 | |
2006年 | 日本選手権 | 5000m | 17位 | |
10000m | 24位 | |||
世界ロードランニング | 20km | 7位 | ||
2007年 | 日本選手権 | 5000m | 9位 | |
世界ロードランニング | ハーフマラソン | 39位 | ||
2008年 | 名古屋国際女子マラソン | マラソン | 1位 | |
オリンピック | マラソン | 13位 | ||
2009年 | 日本選手権 | 5000m | 1位 | |
10000m | 6位 | |||
世界選手権 | 5000m | 12位 | ||
10000m | 7位 | |||
世界ハーフマラソン | ハーフマラソン | 12位 | ||
2010年 | ボストンマラソン | マラソン | 7位 | |
日本選手権 | 5000m | 4位 | ||
10000m | 9位 | |||
2011年 | ロンドンマラソン | マラソン | 31位 |
種目 | 年 | 記録 | 備考 |
---|---|---|---|
マラソン | 2008年 | 2.25.51 | |
2010年 | 2.30.40 | ||
2011年 | 2.41.22 | ||
5000m | 2002年 | 16.39.16 | 高校2年 |
2003年 | 16.12.78 | 高校3年 | |
2004年 | 15.57.6 | ||
2005年 | 15.34.41 | ||
2006年 | 15.23.75 | ||
2007年 | 15.21.92 | ||
2008年 | 15.31.9 | ||
2009年 | 15.13.01 | ||
2010年 | 15.46.19 | ||
10000m | 2005年 | 32.52.94 | |
2006年 | 32.54.38 | ||
2007年 | 32.24.65 | ||
2008年 | 31.31.95 | ||
2009年 | 32.13.89 | ||
2010年 | 33.39.69 | ||
ハーフマラソン | 2004年 | 1.13.12 | |
2005年 | 1.11.18 | ||
2006年 | 1.10.03 | ||
2007年 | 1.10.23 | ||
2009年 | 1.09.20 | ||
2010年 | 1.17.03 |
「なかむら ゆりか」の例文・使い方・用例・文例
- 二つのゆりかごよりも、一つの鋤を動かしているほうがよい。
- 赤ん坊がゆりかごの中で眠っている。
- ゆりかごを揺らす手は世界を支配する。
- ゆりかごの中赤ん坊はとてもかわいい。
- ゆりかごの中で眠っている赤ん坊を見なさい。
- ゆりかごの中で覚えたことは墓場まで続く。
- ゆりかごで眠っているかわいい赤ちゃんをご覧なさい。
- その赤ん坊はゆりかごの中で横になって眠っていた。
- このゆりかごは、中に寝ている生まれたばかりの赤ん坊と同じように新しい。
- 彼女は(ゆりかごや腕の中の)子供を静かに揺すって寝つかせた.
- 金のゆりかご
- ゆりかごにいるようにつかみまたは置く
- ベッドやゆりかごの側面の一部をなす板
- ゆりかごから墓場まで
- 箱は「生命のゆりかご」と呼ばれる場所にある。
- 「こうのとりのゆりかご」が運用開始
- 熊本市の慈(じ)恵(けい)病院が先日,「こうのとりのゆりかご」の愛称で呼ばれる赤ちゃんポストの運用を24時間体制で開始した。
- 赤ちゃんを世話することができない親たちが安全に匿名でゆりかごの中に赤ちゃんを置いていくことができる。
- このゆりかごによって,そのような親たちが赤ちゃんをどこかに置き去りにして死なせてしまうのを防ぐことができるだろう。
- 運用初日には,3歳ぐらいの男の子がゆりかごの中で見つかった。
- なかむら ゆりかのページへのリンク