とりてつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > とりてつの意味・解説 

盗り鉄

読み方:とりてつ

鉄道関連設備など収集したいがために盗みをはたらく鉄道マニア、または、熱心な鉄道ファン転売する目的鉄道関連設備を盗む者の通称

「盗り鉄」は「撮り鉄」をもじった呼称であると言えるが、必ずしも盗り鉄が鉄道愛好家であるとは限らず単なる転売屋窃盗犯指して盗り鉄と呼んでいる場合がある。

読売新聞ウェブサイトYOMIURI ONLINE」は、2014年4月21日付で「盗り鉄」についての記事掲載している。記事2013年半ばJR江差線頻発した駅の窃盗被害と、「鉄道備品欲しがる愛好家がいる」「廃駅備品希少価値見出され高値取引されやすい」といった背景伝えている。

鉄道趣味の熱心な愛好家鉄ちゃん)は、その楽しみ方によって「乗り鉄」「撮り鉄」「描き鉄」のように細かく呼び分けられることがあるごく一部に、車内で騒ぐ乗り鉄撮影ポイント探して立入禁止の場所へ侵入する撮り鉄など、マナーモラル程度著しく低い者がおり、まま問題となっている。むろん多く鉄道ファン周囲配慮できる善良な愛好者である。

録り鉄

読み方:とりてつ

列車走行音警笛音、あるいは車内駅構内アナウンスなどを実地録音し観賞することを楽しみとする鉄道ファン一分類。

撮り鉄

読み方:とりてつ

鉄道愛好家のうち、特に鉄道車両関連施設など写真撮影することを好み主な楽しみとする人。鉄道愛好家鉄道へのアプローチ手法によって「乗り鉄」「撮り鉄」「描き鉄」「収集鉄」「模型鉄」などのように呼び分けられることがある

とり‐てつ【撮り鉄】

読み方:とりてつ

列車車両撮影熱中する鉄道ファン。→乗り鉄

[補説] 熱中のあまり、線路内に入って列車止める事件起きたこともある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とりてつ」の関連用語

とりてつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とりてつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS