つる‐な【×蔓菜】
つるな (蔓菜)





●わが国の各地から東南アジア、オセアニアそれに南アメリカに広く分布しています。海岸の砂地や岩場に生え、高さは60センチほどになります。地面を這うように茎を伸ばします。葉は三角形で、表面はビロードのような感じです。4月から11月ごろ、黄色い花を咲かせます。若葉は、天ぷらやおひたし、和え物など食用にされます。
●ツルナ科ツルナ属の常緑多年草で、学名は Tetragonia tetragonoides。英名は New Zealand spinach。
ツルナのほかの用語一覧
カルポブローツス: | カルポブローツス・エドゥリス カルポブローツス・キレンシス |
コノフィツム: | コノフィツム |
ツルナ: | 蔓菜 |
ドロテアンツス: | リビングストンデージー |
フォウカリア: | 厳波 |
プレイオスピロス: | プレイオスピロス・ネリイ |
「つるな」の例文・使い方・用例・文例
- つるなのページへのリンク