つまみどり【ツマミドリ】(野菜)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第7441号 |
登録年月日 | 1999年 9月 21日 | |
農林水産植物の種類 | キャベツ | |
登録品種の名称及びその読み | つまみどり よみ:ツマミドリ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 群馬県、カネコ種苗株式会社 | |
品種登録者の住所 | 群馬県前橋市大手町一丁目1番1号、群馬県前橋市古市町一丁目50番地12 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 剣持伊佐男、町田信夫、小泉丈晴、宮原克祐、須藤忠雄、榛沢英昭、木村智幸、玉井隆行、都丸薫、黛金幸、角田勉、12 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「黄葉サクセッション×富士早生」の交雑後代に「いろどり」の選抜系統を交配して育成された交雑品種であり,葉はやや濃緑色の円形で,球形が扁平で収穫期がやや早い萎黄病抵抗性を有する品種である。草姿はやや開,子葉の色は緑,胚軸の色は淡緑,茎の長さは短,葉形は円,葉の大きさはやや小,葉色はやや濃緑,ろう質は中,葉縁の波うち及び葉面の波うちは少,葉脈の鮮明さはやや不鮮明,葉柄の形は中である。球形は偏平,球重はやや小,かぶりは2枚,中肋の形はやや偏,球面の色はやや淡緑,芯長はやや短,球のしまりはややしまる,球の露出性はやや甚,裂球・変質はやや晩,収穫期はやや早,萎黄病抵抗性は高である。「YRあおば」と比較して,草姿が開くこと,球の露出性が大きいこと,収穫期が早いこと等で,「麗峰1号」と比較して,葉色が濃いこと,ろう質が多いこと,収穫期が遅いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,「黄葉サクセッション×富士早生」の交雑後代の選抜系統を母系とし,「いろどり」の選抜系統を父系とする交雑品種であり,平成4~5年に出願者のほ場(群馬県吾妻郡嬬恋村及び群馬県佐波郡赤堀町)において交配組合せ能力検定試験を実施し,6年から特性の調査を行い,8年に目標とする特性を有していることを確認して育成を完了したものである。 |
- つまみどりのページへのリンク