武田元信(たけだ もとのぶ) 1455~1521
◇父:武田国信 子:武田元光、信孝
若狭守護・武田氏。父没後、家督継承。1491年将軍義材の近江出征に従軍。その後の管領・細川政元と与し、将軍義材を廃嫡する(明応の政変)。幕府や管領細川氏の信厚く、若狭武田氏最盛期を築いた。しかし、幕府近侍して出兵が重なった為、領国経営は苦しく、1502年若狭で土一揆が起こり、一族が討たれている。この不満の解消すべく、1506年丹後・一色義有の攻略にかかるが、戦いは長期化し、政元らの援軍を得るもこれを達せなかった。1517年今度は丹後・一色軍が若狭に侵攻するが、越前・朝倉氏の支援を得て、逆に丹後の一部を攻略に成功した。騎射等に優れて「武家故実」を作成する一方、文芸面でも大いに活躍し、歌道、歌舞、猿楽、古典籍等多芸に秀で、当代一流の文化人とも交流深かった。
- たけだもとのぶのページへのリンク