その他の趙大将軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:00 UTC 版)
「キングダムの登場人物一覧」の記事における「その他の趙大将軍」の解説
楽乗(がくじょう) 趙の大将軍。廉頗と二十年間共に戦い、趙軍第二位大将軍に位置した人物。王命に従い、やむなく廉頗軍と戦い数で圧倒したものの、単騎で切り抜けて来た廉頗に矛を突きつけられ降伏。廉頗からは「腹六分目」と評され、格の差を痛感した。後に、他国に亡命した。 扈輒(こちょう) 趙将軍→大将軍。かつて燕国との戦線で猛威を振るった「邯鄲の守護神」の異名を持つ名将。何事においても動じることがなく、夏満曰く「誰よりも"痛み"を抱えている」とのことで、顔に飾りの様な物を刺して痛みを感じて平衡を保っている。悼襄王には気に入られていたが、本人は嫌悪していた。 鄴編で、列尾に赴き王翦軍の補給に来た介億軍と対峙する。その後、騰軍と対峙した時は舜水樹とともに北部軍が到着するまで列尾を死守しようとしたが、増援が来ないことを知ると全ての軍を邯鄲へ撤退させて邯鄲周辺を強固にすることを提案し、列尾から撤退した。 その後は、大将軍兼趙軍総司令として、最前線で秦軍と対峙している。前進を強行する桓騎を討つべく出陣、後に連行された雷土達に凄惨な拷問を施す。岳白を討った飛信隊が迫ると虎白軍を迎撃させるが、その隙を桓騎軍に着かれ本陣を急襲され、桓騎軍に取り囲まれ討ち死。首は晒され、総大将の討ち死と敵援軍の虚報で数万の扈輒兵は桓騎軍に降伏し、その後に捕虜全てを処刑された。 趙括(ちょうかつ) 声 - 高橋英則 趙大将軍。故人。長平の戦いで、廉頗の後任として秦軍と戦うも王騎に討たれ死亡した。
※この「その他の趙大将軍」の解説は、「キングダムの登場人物一覧」の解説の一部です。
「その他の趙大将軍」を含む「キングダムの登場人物一覧」の記事については、「キングダムの登場人物一覧」の概要を参照ください。
- その他の趙大将軍のページへのリンク