その他の国でのオードブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 02:10 UTC 版)
「オードブル」の記事における「その他の国でのオードブル」の解説
イタリアでは、アンティパスト(antipasto、主菜=pasto、前=anti)がオードブルに類似する。イタリア料理では、チーズ、生またはマリネした野菜、薄切り肉の盛り合わせ、パルマハム等の冷菜が一般的である。 東地中海および中東地方では、メゼがオードブルに相当する。 アルゼンチンではピカディタス(picaditas)、コロンビアではパサボカス(pasabocas)、ベネズエラではパサピンガス(pasapingas)、ホンジュラスではボキタス(boquitas)、メキシコではボタナス(botanas)またはアントヒートス(antojitos)、チリではエントラダス(entradas)、ペルーではボカディトス(bocaditos)、スペインではエントレメセス(entremeses)またはタパス(tapas)、バスク地方ではピンチョス(pinchos)がオードブルに相当する。 ザクースキ(zakuski)はロシア料理のオードブルに相当するものである。一般にビュッフェ形式で、肉や魚の塩漬けや燻製、ニンジン、キュウリ、ニンニクなどの酢漬け、サラダ、キャビアやパテ、アスピック、カナッペなどの冷菜や温菜とパンから構成され、ウォッカなどの飲み物と供に提供される。 日本のオードブル(皿鉢料理) 日本のオードブル(会席料理の「八寸」) スイスのレストランでのオードブル ルーマニアの様々なオードブル
※この「その他の国でのオードブル」の解説は、「オードブル」の解説の一部です。
「その他の国でのオードブル」を含む「オードブル」の記事については、「オードブル」の概要を参照ください。
- その他の国でのオードブルのページへのリンク