アンティパストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アンティパストの意味・解説 

アンティパスト【(イタリア)antipasto】

読み方:あんてぃぱすと

イタリア料理前菜


アンティパスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 10:08 UTC 版)

アンティパストイタリア語: antipasto)は、イタリア料理のコースで、アペリティーヴォ(食前酒)に次いで提供される料理(前菜)である[1]トラットリアなどでの簡易的なコースの場合、食前酒かアンティパストのどちらかのみということもある[1]

概要

プリモ・ピアットに先立って、食欲増進を目的として提供される料理で、塩気、酸味、甘味が強い料理が多い[1]。また、プリモ・ピアットやセコンド・ピアットを食べる際の妨げとならないように、アンティパストの量はさほど多くはない[2]

決まった食材や調理法は無いため、さまざまな料理がアンティパストとして提供される[1]。自由度が高いことから、調理するシェフの個性が最も出るメニューとされる[1]

一部にはアンティパストからセコンド・ピアットまで魚介なら魚介、肉なら肉と統一することにこだわりを持つ人もいて、そういった人は、例えばイワシマリネをアンティパストに食べたら、その後のプリモ・ピアットのパスタパンチェッタチーズを用いたカルボナーラというのは良い組み合わせとは思わない[2]

料理店のメニューでは以下のように細分されることもある[3]

アンティパスト・ミスト(Antipasto Misto[3]
Misto」は「盛り合わせ」の意で、盛り合わせ形式で提供される。
アンティパスト・フレッド(Antipasto Freddo[3]
冷たいアンティパスト。
アンティパスト・カルド(Antipasto Caldo[3]
温かいアンティパスト。

名称について

ラテン語で「ante」は「前」、「pastus」は「食事」を意味し、「食事の前の一品」の意となる[2][4]

代表的な料理

伝統的なアンティパストには、肉、オリーブ、トウガラシ、キノコ、アンチョビ、アーティチョークの芯、様々なチーズ(プロヴォローネモッツァレッラ等)の塩漬け、肉や野菜の酢漬けやオイル漬け等がある。

アンティパストの内容は、地域によりかなり異なる。

北イタリアでは、アジアーゴ・チーズフォンティーナゴルゴンゾーラといったチーズがアンティパストに提供される頻度が多い[4]モルタデッラ、小さなタマネギのバルサミコ酢漬け、冷えたポレンタを角柱に成形した揚げたものなどが提供される[4]

中央イタリアではクロスティーニが代表的であり、サラミなども提供される[4]

南イタリアではカプレーゼが代表的[4]

歴史

プロシュットメロンのアンティパストは、古代医学に基づくとされている[5]

参考文献

出典

  1. ^ a b c d e f g Rui (2021年7月18日). “極める! イタリアン歴史街道|前菜(アンティパスト)の歴史”. さかのした合同会社. 2025年4月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g jun. “これだけは知っておきたい!イタリアンのコースの構成と順番”. mapolissimo. 2025年4月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e 沈唱瑛 (2023年12月23日). “アンティパストミストとは?イタリアンのメニュー用語の見方!”. All About. 2025年4月6日閲覧。
  4. ^ a b c d e アンティパストの魅惑とは?”. CHEESE FM. 野澤組 (2023年5月9日). 2025年4月6日閲覧。
  5. ^ Wilkins, J.; Nadeau, R. (2015). A Companion to Food in the Ancient World. Blackwell Companions to the Ancient World. Wiley. p. 11. ISBN 978-1-4051-7940-9. https://books.google.co.jp/books?id=_LhUCgAAQBAJ&pg=PA11&redir_esc=y&hl=ja 2016年5月19日閲覧。 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンティパスト」の関連用語

アンティパストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンティパストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンティパスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS