アジアーゴ・チーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > イタリアのチーズ > アジアーゴ・チーズの意味・解説 

アジアーゴ・チーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/30 08:48 UTC 版)

Formaggio Asiago DOP
原産地: イタリア
区分: チーズ
生産地域: ヴィチェンツァ県トレント県、および左記に接するパドヴァ県トレヴィーゾ県の一部の山から湧き水が出る地帯が該当する
DOP/IGP承認: Reg. CE 1107/96
保護協会: [1]

アジアーゴ・チーズ(伊:Asiago)は、イタリア共和国ヴェネト州ヴィチェンツァ県アジアーゴというコムーネで生産されているチーズ。イタリアの代表的なチーズの一つ。熱を少し加えたグラーナ・タイプでペコリーノに似て平らで丸く、重さは一つ9kgほど。

なめらかで新鮮なものから、熟成したもろもろのものまで、熟成期間もさまざまなものが味わえる。熟成したものは粉チーズにしサラダスープパスタなどに使用し、新鮮なものはスライスしてパニーニに入れたり、溶かして料理に使用する。

原産地名称保護制度DOPで定められており、正式なアジアーゴ・チーズはイタリア・ヴェネト州ヴィチェンツァ県アジアーゴで生産されたものだけがこの名称を使用できる。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジアーゴ・チーズ」の関連用語

アジアーゴ・チーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジアーゴ・チーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジアーゴ・チーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS