アジア人間街道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 00:38 UTC 版)
![]() |
アジア人間街道( -にんげんかいどう)は、NHKで2001年4月8日から2003年3月16日まで放送されたドキュメンタリー番組である。今のところ[いつ?]、総合テレビの番組で福岡局が制作幹事局となった最後の全国向けレギュラー番組である。
概要
前身の『新・アジア発見』に続いて、アジア各国を紹介したドキュメンタリー番組である[1]。NHKスペシャル『アジア古都物語』と連動するような形で、ネパール独特の風習である“クマリ”の地位にあった少女が、その後どのような人生を辿ったのかを追跡した企画など、アジアに生きる普通の人々の生き方に迫る内容が多かった。
放送時間
- 総合テレビ:日曜 11:30 - 11:54
ナレーション
テーマ曲
- S.E.N.S.「Asian Crossroads」(アルバム「HOTEL ASIA」収録)
- S.E.N.S.は以前にも、NHK九州・沖縄地区のローカルドキュメンタリー番組『ワンダーランド九州』でテーマ曲を手がけていた。
脚注
出典
- ^ NHK放送文化研究所 『NHK年鑑2002』日本放送出版協会、2002年10月31日、147頁。
外部リンク
NHK総合テレビ 日曜11:30-11:54 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
アジア人間街道
|
NHK総合テレビ アジア対象のドキュメンタリー | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
新・アジア発見
|
アジア人間街道
|
-
|
固有名詞の分類
- アジア人間街道のページへのリンク