じゅんせいなんぜんじほんてんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > じゅんせいなんぜんじほんてんの意味・解説 

順正南禅寺本店(順正書院)書院


順正南禅寺本店(順正書院)石門

名称: 順正南禅寺本店(順正書院石門
ふりがな じゅんせいなんぜんじほんてん(じゅんせいしょいん)いしもん
登録番号 26 - 0036
員数(数): 1
員数(単位):
構造 石造冠木門
時代区分 江戸
年代 天保10(1839)
代表都道府県 京都府
所在地 京都府京都市左京区南禅寺草川町60
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査): 中村昌生近代数寄屋34」『新住宅』7月号 1982
施工者
解説文: 書院上段の間中心に展開される前庭西側通路境に設けられ切石積の塀に開かれた門。両脇板状大きな切石親柱立て頭部屋根石を置く簡素な造りになる。内開きの扉は新しいが、斬新なデザインになり、庭への導入部軽快演出している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じゅんせいなんぜんじほんてん」の関連用語

じゅんせいなんぜんじほんてんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゅんせいなんぜんじほんてんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS