しょうよとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 褒章 > > しょうよの意味・解説 

賞与

読み方:しょうよ

賞与とは

賞与とは、夏季冬季期末など一定の時期支払われる給与以外のお金のことである。ボーナスともいう。

夏季冬季支払われる賞与は通常賞与といい、基本給1か月分、あるいは3か月分のようにあらかじめ決められていることが多い。ただし、会社経営状態によっては大きく変動することもある。賞与の支払われる時期は、夏季6月冬季12月であることが多い。

期末支払われる賞与のことを決算賞与といい、決算後に業績に応じて支払われる業績悪ければ支払われる可能性小さい。

しょう‐よ〔シヨウ‐|シヤウ‐〕【称誉/賞誉】

読み方:しょうよ

[名](スル)ほめたたえること。

「この童子力を極めてこれを作りければ、大いに—せられ」〈中村訳・西国立志編


しょう‐よ〔シヤウ‐〕【賞与】

読み方:しょうよ

役所企業などで、夏季年末などに職員従業員給与とは別に支給する金銭ボーナス

功労に対して、ほうびとして金品与えること。また、その金品。「—金」


「しょうよ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



しょうよと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうよ」の関連用語

1
100% |||||

2
小欲知足 デジタル大辞泉
96% |||||

3
年末賞与 デジタル大辞泉
96% |||||

4
地象予報 デジタル大辞泉
78% |||||

5
72% |||||

6
気象要素 デジタル大辞泉
72% |||||



しょうよのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうよのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS