昌善寺本堂
名称: | 昌善寺本堂 |
ふりがな: | しょうぜんじほんどう |
登録番号: | 25 - 0189 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積171㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治15 |
代表都道府県: | 滋賀県 |
所在地: | 滋賀県東近江市南菩提寺680 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 『湖東町の近世社寺建築』(湖東町教育委員会 1998) |
施工者: | |
解説文: | 集落の南端にある浄土宗寺院の本堂。桁行5間,梁間7間,向拝1間,入母屋造,桟瓦葺で,前方外陣の奥,中央を内陣,その両脇を脇陣とし,内陣の奥に寄せて大型の須弥壇を構える。平面形式や内陣廻りの派手な彫刻・極彩色に明治期の新たな傾向が看取される。 |
Weblioに収録されているすべての辞書から昌善寺本堂を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 昌善寺本堂のページへのリンク