こむら‐じゅたろう〔‐ジユタラウ〕【小村寿太郎】
小村寿太郎
小村寿太郎 こむら じゅたろう
宮崎生まれ。外交官。父は飫肥藩士。藩校振徳堂で学び貢進生として大学南校に進む。明治8年(1875)に文部省第1回留学生に選ばれてハーバード大学に入学。帰国後、司法省に出仕し、大審院判事を経て21年(1888)外務省翻訳局長となる。日清戦争では政務局長。その後、外務次官、駐米、駐露、駐清公使を歴任。34年(1901)には第1次桂内閣の外相となり、日英同盟に調印。日露戦争後のポーツマス会議に全権として出席し、日露講和条約を締結した。39年(1906)枢密顧問官、同年駐英大使、41年(1908)第2次桂内閣の外相に再任された。
キーワード | 外交官, 政治家 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
「こむら じゅたろう」の例文・使い方・用例・文例
- こむらじゅたろうのページへのリンク