こいしかわ‐こうらくえん〔こいしかはコウラクヱン〕【小石川後楽園】
読み方:こいしかわこうらくえん
⇒後楽園
小石川後楽園
名称: | 小石川後楽園 |
ふりがな: | こいしかわこうらくえん |
種別: | 特別史跡 |
種別2: | 特別名勝 |
都道府県: | 東京都 |
市区町村: | 文京区後楽一丁目 |
管理団体: | 東京都(昭11・12・16) |
指定年月日: | 1923.03.07(大正12.03.07) |
指定基準: | 史8,名1 |
特別指定年月日: | 昭和27.03.29 |
追加指定年月日: | 昭和12.05.15 |
解説文: | 寛永二年水戸潘祖徳川頼房ノ築造スル所ニシテ其ノ嗣徳川光圀之ヲ修治シ朱之瑜ニ選名セシメテ後樂園ト稱セリ江戸庭或ハ大名庭ノ稱アル型體ノ古園ニシテ築山泉水庭ニ屬シ徳川時代初期ヨリ中葉ニ於ケル庭園作物トシテ典型ト見ルヘキモノトスヘシ明治二年諸潘封土ヲ奉還スルニ方リ潘主徳川武時其ノ邸ト共ニ之ヲ上地シ今ハ東京砲兵工廠敷地ノ一部トシテ陸軍省ノ所管ニ屬ス築造以來年ヲ閲スルコト約三百年前ニハ安政二年ノ大震ニ遭ヒ後ニハ明治十三年涵徳亭ノ燒失セル等幾多ノ變革ヲ受ケ工作物中唯其ノ跡ヲ印スルニ過キサルモノアリ境域並周邊ニ縮少ト變易トヲ來セルアリ又煙害ノ爲メ巨樹老木ハ既ニ枯死シ或ハ枯死ニ瀕スルモノアリ池泉流水ハ往年ノ清澄ヲ有セサルモ林泉ハ尚其ノ美ヲ失ハス大要舊態ヲ存シ依然名園ノ表象ヲ認ムルニ足レリ 本園ハ明治七年以來行幸並ニ數次ノ行啓ヲ受ケ又外國貴賓ノ觀覽スル者多數ニシテ園名今ヤ海外ニ著聞スルニ至レリ 寛永三年水戸藩主徳川頼房の築造にかかり、同光圀これを修治し且つ朱之瑜をして後楽園の園名を選ばしめた。江戸時代大名庭の初期のものとして典型的のものである。 |
- こいしかわこうらくえんのページへのリンク