旧菅島燈台付属官舎
名称: | 旧菅島燈台付属官舎 |
ふりがな: | きゅうすがしまとうだいふぞくかんしゃ |
名称(棟): | 主屋 |
名称(ふりがな): | おもや |
番号: | 1685 |
種別1: | 近代/産業・交通・土木 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1968.04.25(昭和43.04.25) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 愛知県 |
都道府県: | 愛知県 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 煉瓦造、建築面積119.3m2、一階建、桟瓦葺 |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治6(1873) |
解説文: | 菅島灯台は三重県鳥羽市菅島町に明治六年建設され この付属官舍も同時に建立された。設計は英人ブラントンの指導による。昭和三十四年明治村へ払い下げになり、昭和三十九年移築を完了した。煉瓦造で明治初期の灯台付属官舍として典型的なもので、外観の意匠がすぐれている。なお、国産の煉瓦を使用している。 |
近代(産業・交通・土木): | 旧横浜船渠株式会社第二号船渠 旧筑後川橋梁 旧美歎水源地水道施設 旧菅島燈台付属官舎 旧造幣寮鋳造所正面玄関 旧郡築新地甲号樋門 旧阿仁鉱山外国人官舎 |
- 旧菅島燈台付属官舎のページへのリンク