旧床几山配水池
名称: | 旧床几山配水池 |
ふりがな: | きゅうしょうぎさんはいすいち |
登録番号: | 32 - 0072 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 所 |
構造: | コンクリート造、面積1191㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正6年 |
代表都道府県: | 島根県 |
所在地: | 島根県松江市上乃木1-1265 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 設計は大石直。昭和58年に水道施設としての役割を終え、公園として一部開放。『島根県の近代化遺産』(島根県教育委員会、2002) |
施工者: | |
解説文: | 忌部浄水場より約3.5km北方に位置する床几山の山頂に築かれる。東西37m、南北32m規模のコンクリート造構造物で、中央の監視路を隔てて東・西2室に分け、天井は連続ヴォールトとする。監視路の入口には石貼の壁を建ち上げる。創設水道施設のひとつ。 |
土木構造物: | 旧岡谷上水道集水溝 旧島守発電所余水路 旧島守発電所水槽 旧床几山配水池 旧横浜居留地煉瓦造下水道マンホール 旧神戸居留地煉瓦造下水道 末浄水場一号緩速ろ過池 |
- 旧床几山配水池のページへのリンク